研究課題/領域番号 |
19K07780
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
楠木 総司 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (50459103)
|
研究分担者 |
江口 英孝 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00260232)
平山 貴士 順天堂大学, 医学部, 助教 (20816962)
藤野 一成 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40543666)
吉田 惠美子 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90825788)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 重複癌 / 卵巣癌 / 子宮体癌 / 転移 / 遺伝子パネル |
研究実績の概要 |
重複癌症例と子宮体癌の卵巣転移症例における発現遺伝子を比較し、変異あるいは発現差のある遺伝子を抽出する必要がある。 子宮体癌において、腫瘍が原発巣に限局する臨床的I期における卵巣癌の合併は 5% 程度と症例頻度としては少ない。当院で婦人科癌手術を施行した症例年間300症例の病理診断結果を後ろ向きに約10年分探索し、子宮体癌卵巣癌同時発症症例9症例、および 子宮体癌卵巣転移症例7症例を抽出した。これらのFFPEブロックのうち、腫瘍部分を含む全てのブロックから薄切切片を作成した。最も多くの腫瘍組織を含有するFFPEブロックの選別し、作成した薄切切片から腫瘍組織部分をレーザーマイクロダイセクションで腫瘍部分を切り抜き、腫瘍部位に特異的な核酸抽出を実施した。 各抽出核酸は、quality checkを実施し、収量不足症例は再度抽出を実施し、解析可能な症例を選別し、ライブラリの作成を完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響による関連研究室閉鎖、臨床業務増加により、研究の進捗が遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の影響による関連研究室閉鎖、臨床業務増加により、研究の進捗が遅延したが、2年度目に作成したライブラリを用いて全エクソームシークエンスを実施し、さらに公共データベースや文献に記載されているデータを用いて、判別に有用と考えられる遺伝子候補同定する。また、遺伝子変異のみならず、メチル化変化等エピゲノム変化の可能性も予想されることから、バイサルファイトシーケンス等の実施も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響による関連研究室閉鎖、臨床業務増加により、研究の進捗が遅延したため。次年度は当該年度作成済みライブラリを用いてシーケンスを実施し、臨床背景や癌の特性に相関する遺伝子群の抽出および同定を試みる。
|