• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

身体所有感の神経基盤の研究―サルにおけるラバーハンド錯覚モデルの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

勝山 成美  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 特定助教 (00291906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード身体所有感 / ラバーハンド錯覚 / 到達運動 / マカクザル
研究成果の概要

自分の手や足を自身の身体の一部と感じることを身体所有感という。身体所有感は身体的な自己の基盤として重要であるが、それが脳内でどのように表象されているのかはわかっていない。そこで本研究では、身体所有感の神経基盤を調べるため、サルを使った動物モデル系の確立を目指した。サルの右手を遮蔽し、目の前に手の画像を呈示して画像に所有感を誘導した。画像では、手の位置を遮蔽された本物の手の位置と異なるようにした。遅延期間の後、右手で到達運動を行なわせ、標的からの到達点のずれを調べることで、画像に対する所有感の誘導を間接的に評価することを試みた。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

身体部位の所有感は、手や体を使った動きや感覚受容にとって重要であるだけでなく、自己と他人との区別や、身体的自己の基盤ともなる重要な脳機能である。しかし、それが脳内でどのように表象されているのかは不明な点が多い。本研究で得られる成果は個人の身体所有感だけでなく、自己と他者の区別の神経基盤の解明にも貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi