• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脳血流の増強による神経修飾作用:認知症予防のためのエビデンス創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K07795
研究機関電気通信大学

研究代表者

正本 和人  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60455384)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳微小循環 / 神経血管アンカップリング
研究実績の概要

脳が活動すると脳の活動部位の血流が一過性に増加する。このことは、脳の機能的充血として知られ、活性化した神経細胞より様々な血管作動物質が放出されることで、神経細胞と血管細胞が連関し活動部位に限局して生じる。これまで、機能的充血における脳血管の作用点は、活動領域に供給する脳実質内の穿通枝細動脈とその上流に位置する軟脈動脈である。近年、さらに下流の前毛細血管細動脈や毛細血管による血流調節機序が注目されている。そこで本研究では脳実質内の毛細血管を計測対象に脳活動時の血管反応について詳細に解析した。神経細胞の活動はカルシウムイオン感受性の蛍光タンパク質を大脳皮質神経細胞に遺伝子導入し、脳血管は蛍光造影剤により染色し、二光子顕微鏡を用いてマウス大脳皮質体性感覚野における神経細胞の機能活動と脳微小血管の構造変化を同時に撮像した。
認知機能の評価には、計測部位とは反対側の手指に冷感刺激を与えることで実験動物に条件付けを行った。これまでに学習の成立には周辺環境やマウスの体温が影響することが分かっており、現在体温変化に伴う脳の血行動態への影響について詳細に解析を進めている。また、条件付け時に負荷する給水制限が脳微小循環の血行動態に影響する可能性があることがわかった。そこで、給水制限によるヘマトクリットの増大と脳微小循環の血行動態との関係について、引き続き検討する。本研究では脳毛細血管内を流れる血行動態の評価法として、蛍光赤血球を用いて解析した。これまでに、3本の脳毛細血管が接続する合流部位ではより太い毛細血管に流れが合流することで主流の入口において血球の流れが加速し、一方分岐部においては、より血管抵抗が高い支流の入口において血球の流れが減速することがわかった。また、脳毛細血管の径の変化に対して、毛細血管の血球の流れは必ずしも相関しないことがわかっている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 実験動物の画像情報に基づいた行動評価法の提案:撮像のフレームレートによる影響評価2021

    • 著者名/発表者名
      村田 樹里、濱谷 ひかる、井上 幹太、矢野 祐希、吉田 智毅、新澤 智也、須貸 拓馬、正本 和人
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 59 ページ: 139~145

    • DOI

      10.11239/jsmbe.59.139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Error Evaluation for Automated Diameter Measurements of Cerebral Capillaries Captured with Two-Photon Laser Scanning Fluorescence Microscopy.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Sugashi T, Takeda H, Takuwa H, Kanno I, Masamoto K.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1269 ページ: 241-245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time Series Tracking of Cerebral Microvascular Adaptation to Hypoxia and Hyperoxia Imaged with Repeated In Vivo Two-Photon Microscopy.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugashi T, Niizawa T, Suzuki H, Takuwa H, Unekawa M, Tomita Y, Kanno I, Masamoto K.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1269 ページ: 323-327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three‐dimensional microvascular network reconstruction from <i>in vivo</i> images with adaptation of the regional inhomogeneity in the signal‐to‐noise ratio2021

    • 著者名/発表者名
      Sugashi Takuma、Yuki Hiroya、Niizawa Tomoya、Takuwa Hiroyuki、Kanno Iwao、Masamoto Kazuto
    • 雑誌名

      Microcirculation

      巻: 28 ページ: e12697

    • DOI

      10.1111/micc.12697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential pial and penetrating arterial responses examined by optogenetic activation of astrocytes and neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama Nao、Unekawa Miyuki、Murata Juri、Tomita Yutaka、Suzuki Norihiro、Nakahara Jin、Takuwa Hiroyuki、Kanno Iwao、Matsui Ko、Tanaka Kenji F、Masamoto Kazuto
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow &amp; Metabolism

      巻: 41 ページ: 2676~2689

    • DOI

      10.1177/0271678X211010355

    • 査読あり
  • [学会発表] Image Analysis of Blood Cell Interactions in the Cerebral Microcirculation of the Anesthetized Rat2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya NIIZAWA, Ruka SAKURABA, Takuma SUGASHI, Maho KOTANI, Iwao KANNO, Kazuto MASAMOTO
    • 学会等名
      第47回 日本微小循環学会総会
  • [学会発表] Structural and functional plasticity of cerebral microcirculation2022

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      第47回 日本微小循環学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演4「神経血管カップリングの基礎と応用」2022

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Image-based analysis of a flow velocity gradient at the cerebral capillary bifurcations.2021

    • 著者名/発表者名
      新澤智也、桜庭瑠華、須貸拓馬、菅野 巖、正本 和人
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] Automated quantification of vascular diameters at the branch captured with two-photon microscopy.2021

    • 著者名/発表者名
      Takuma Sugashi, Tomoya Niizawa, Hiroki Suzuki, Kazuto Masamoto
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] Neurovascular Coupling: Spatiotemporal Coordination of Brain Blood Flow during Brain Function.2021

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      第60回日本生体医工学会大会「脳の機能とメカニクス」
  • [学会発表] 大脳皮質毛細血管分岐・合流部における赤血球流れに関する時空間動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      新澤智也、櫻庭瑠華、須貸拓馬、菅野巖、正本和人
    • 学会等名
      第64回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] Manipulation of cerebral microcirculation flow via photo-stimulation to vascular mural cells with optogenetics.2021

    • 著者名/発表者名
      Juri Murata, Mitsuhiro Oishi, Miyuki Unekawa, Iwao Kanno, Yutaka Tomita, Kenji Tanaka, Jin Nakahara, Kazuto Masamoto
    • 学会等名
      第46回 日本微小循環学会総会
  • [学会発表] 神経血管カップリングの可視化と光操作2021

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第80回学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳毛細血管における血流動態イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      正本和人
    • 学会等名
      第11回日本脳血管・認知症学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光を用いた脳微小循環動態のイメージングと操作2021

    • 著者名/発表者名
      正本和人、村田樹里、畝川美悠紀、冨田裕、菅野巖
    • 学会等名
      第37回スパズムシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Focal and conducted vasodilation in the neurovascular coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K
    • 学会等名
      IBS Conference: Brain Science Functional Interplay between Neurons and Glia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and quantification of capillary network flow.2021

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K
    • 学会等名
      Brain Capillary Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Red blood cell flow dynamics at bifurcations of the brain capillaries.2021

    • 著者名/発表者名
      Masamoto K, Sakuraba R, Niizawa T
    • 学会等名
      The 7th Biomedical Imaging and Sensing Conference (BISC2021)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi