• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

霊長類大脳皮質ネットワーク機能不全による自己への原因帰属の障害:化学遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K07800
研究機関新潟大学

研究代表者

足立 雄哉  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40625646)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード認知神経科学 / マカクザル / 大脳皮質
研究実績の概要

本研究は、同種他個体が存在する状況におかれたマカクザルにおいて、経験した事象の自己への原因帰属認知に関わる大脳皮質神経経路を調べるため、これまでに、マカクザルが2頭同時に参加する、社会的な状況における原因帰属行動課題を構築し、行動実験を行ってきた。
その中で、サルが自身で原因判断をくりかえして自己や同種他個体やそのほかの実体の関わる出来事の原因構造を理解し、また原因構造の変化に応じてその理解を更新し、適切な原因帰属行動をとることができると同時に、他者が原因帰属判断を行う様子を観察することによっても、自己・他者・その他の実体のおかれた原因構造を理解し、そのあとに自身でも出来事の原因判断をすることができることを示唆する結果を得た。さらに、出来事の原因構造がサルにとっていまだ不明確な状態での原因帰属行動を検証し、サルは自身の少数回の原因判断の試行錯誤を通してだけでなく、過去の類似した出来事の他者による少数回の原因判断の観察をもとに、因果関係が不明確な出来事の原因帰属行動を行うことができることを示唆する結果を得た。本年度は、サルが自己や他者による原因判断を十分に経験せず原因構造を理解していない段階において、出来事に関係するのが自己・他者・仮想的他者のいずれであるかによって、これらの個体やそのほかの実体への原因帰属に異なる傾向があるか検証する実験を継続して実施し、得られた結果について今年度学会発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Causal attribution to agents during learning of causal relations in social circumstances in macaques2022

    • 著者名/発表者名
      Shugo Sugiyama, Yusuke Adachi, Shogo Fujimaki, Atsuhiko Iijima, Isao Hasegawa
    • 学会等名
      The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural basis of structuring sublexical constituents to a lexical constituent during comprehension of sequentially presented letterstrings: an fMRI study2022

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Kasedo, Takuji Watanabe, Atsuhiko Iijima, Kiyoshi Nakahara, Yusuke Adachi, Fumitaka Homae, Ryu-ichiro Hashimoto, Masafumi Fukuda, Hiroshi Shirozu, Isao Hasegawa
    • 学会等名
      The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Theta and alpha power decrease in Broca’s area when lexical linguistic constituents are merged: an electrocorticographic study in epilepsy surgery2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺卓爾,加世堂竜太郎,藤本蒼, 松尾健, 飯島淳彦, 足立雄哉, 長谷川功
    • 学会等名
      第46回日本てんかん外科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi