研究課題/領域番号 |
19K07820
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
小柳 清光 信州大学, 医学部, 特任教授 (00134958)
|
研究分担者 |
山田 光則 信州大学, 医学部, 特任教授 (30240039)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ALSP / HDLS / ミクログリア / CSF1R / アストロサイト / 脳画像 / 脳病変ステージ |
研究実績の概要 |
令和3(2021)年度、若年性認知症を起こす一因である「腫大軸索を伴う遺伝性白質脳症」の大脳において、 (1)脳画像上、疾患特異的な所見として診断基準になっている大脳半球を結ぶ白質(交連線維)である「脳梁」が半球より先行して変性萎縮するが、脳梁では半球とは異質のミクログリアの活動があること、脳梁の萎縮を起こす「focal lesion」は半球からの変性した交連線維が集束したものであることを報告した(研究発表)。 (2)「腫大軸索を伴う遺伝性白質脳症」の一型である「那須-ハコラ病」の発症機構の解明に関連し「ミクログリア受容体のRNAプロファイリング」を目的として合衆国ワシントン大学のコルバツカ博士らのチームとの共同研究を発足させた。 (3)生存患者における「脳画像からの病変ステージ診断」のための「診断基準」の解析が終了した。内容は、①遺伝学的または神経病理学的に確定診断されたALSP症例で、脳画像所見を「ALSP脳画像スコア」(total 40点)として点数化し、「ALSP脳画像フェーズ」(1-4)を分類した。②「ALSP脳画像フェーズ」(1-4)は罹病期間に相関し、「脳病変ステージ」(I-IV)(神経病理学的重症度)にも相関した。③ALSP脳画像から脳病変ステージを推定するためには、a: 前頭葉・頭頂葉の白質病変の性状、b: 大脳萎縮・側脳室拡大の程度、c: 脳幹小脳萎縮の程度、が主要な参考基準となる、である。令和4年5月の「日本神経学会総会」で発表予定である。 (4)CSF1R発現細胞種を同定するための、切片をまたいだ免疫染色標本の作成が終了し、所見の定量的解析を進めつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和元年度から3年度にかけて行った、脳画像所見からの脳病変ステージ診断のための所見を多人数で行う定量的検討、ならびにCSF1R発現細胞種を同定するための、切片をまたいだ免疫染色標本の作成と定量的解析、に労力と時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4(2022)年度、「腫大軸索を伴う遺伝性白質脳症」脳における、切片をまたいだCSF1R免疫染色標本の定量的解析を終えてその発現細胞種を確定する。また同疾患で「脳画像からの脳病変ステージ診断」するための「脳画像診断基準」を明らかにして、本研究を完遂する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度から3年度にかけて行ってきた、脳画像所見からの脳病変ステージ診断のための所見を多人数で行う定量的検討、ならびにCSF1R発現細胞種を同定するための、切片をまたいだ免疫染色標本の作成と定量的解析、に労力と時間を要しているため。
|