• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

神経炎症によるアストログリアの形質運命決定機構の解明と新しい治療薬探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K07821
研究機関京都大学

研究代表者

小林 亜希子  京都大学, 医学研究科, 助教 (80649046)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経炎症
研究実績の概要

本来神経細胞を支持する役割を果たすアストロサイトは、損傷などの脳環境の破綻により活性化する。特に炎症性サイトカインに応答して誘導される「障害性活性化アストロサイト」においてどのような遺伝子発現変動および制御が関与しているかをChIP-seq, Nascent-sequenceなどの大規模解析により明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は染色体構造変化を捉える4C-seqに着手し、解析系を立ち上げた。次年度以降結果の検証を行う。

今後の研究の推進方策

本年度に立ち上げたクロマチン高次構造解析の結果を精査し、これまで得られた大規模解析の結果と合わせ、障害性アストロサイトの誘導メカニズムを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

クロマチン免疫沈降に必要なサンプル調製のため、超音波ホモジナイザーを取得する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Therapeutics potentiating microglial p21-Nrf2 axis can rescue neurodegeneration caused by neuroinflammation2020

    • 著者名/発表者名
      A. Nakano-Kobayashi1,*, A. Fukumoto2, A. Morizane2, D. T. Nguyen3, T. M. Le3, K. Hashida3, T. Hosoya4, R. Takahashi5,J. Takahashi2, O. Hori3 and M. Hagiwara1
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1126/sciadv.abc1428

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダウン症におけるDYRK1Aの役割と分子標的薬の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      小林亜希子、萩原正敏
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 38 ページ: 1570-1572

  • [学会発表] Therapeutics potentiating microglial p21-Nrf2 axis can rescue neurodegeneration caused by neuroinflammation2020

    • 著者名/発表者名
      小林亜希子
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
  • [学会発表] 神経新生からダウン症へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      小林亜希子
    • 学会等名
      日本ダウン症分科会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 神経炎症の抑制、そのための組成物及び方法2020

    • 発明者名
      小林亜希子、萩原正敏
    • 権利者名
      小林亜希子、萩原正敏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-66150

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi