研究課題/領域番号 |
19K07845
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
多田 美紀子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30722467)
|
研究分担者 |
土井 宏 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (10326035)
竹内 英之 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30362213)
田中 章景 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30378012)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | DEAD box RNA helicase / 孤発性ALS / TDP-43 |
研究実績の概要 |
DEAD box RNA helicaseは、RNAプロセッシングの複数の側面に関与していることが知られている。我々はDDX5とそのパラログであるDDX17がALSの病態メカニズムに関与していると仮説を立て研究を行った。まず 孤発性ALS剖検例の脊髄組織におけるDDX5、DDX17の免疫組織化学的評価を行った。DDX5に関しては、コントロール症例では細胞質はびまん性に染色され、核の染色パターンは多様であった。孤発性ALSでも細胞質はびまん性で核の染色パターンは多様であったが、22%(n = 7/30)の症例で脊髄前角細胞に細胞質内封入体がみられた。この細胞質内封入体は、形態的にTDP-43の円形封入体と類似しており、蛍光二重染色でTDP-43と共局在を確認した。一方、DDX17はコントロール症例では細胞質がびまん性に染色され核の染色性は見られなかった。孤発性ALSでは全例(n=20/20)で細胞質におけるびまん性の染色性に加え、顆粒状の構造物を豊富に認めた。この顆粒状構造物は小胞体マーカーであるGRP78と共局在を認めた。 さらに変異型TDP-43をトランスフェクトしたneuro2a細胞では、変異型TDP-43とDDX5との共局在が見られた。一方、DDX17の細胞内局在には変化はみられなかった。TunicamycinでERストレスをかけた細胞では細胞質内にDDX17陽性の顆粒状構造物が認められた。 以上よりヒトALS組織でDDX5及びDDX17はそれぞれ特徴的な局在変化を示すことが判明し、ALSの細胞モデルにおいても組織病理と一致する結果が得られた。この結果はDDX5及びDDX17が孤発性ALSの病態に関連していることを示唆するものであった。
|