• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

プリオン様伝播モデルによるレビー小体型認知症病原蛋白質の本体解明と創薬基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K07858
研究機関福岡大学

研究代表者

佐野 和憲  福岡大学, 薬学部, 准教授 (50534343)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードレビー小体型認知症 / α-シヌクレイン / プリオン様伝播 / S129リン酸化 / Y136リン酸化 / Casein kinaseⅡ
研究実績の概要

前年度までに、セリン/スレオニンキナーゼの一種であるCasein kinaseⅡ(CK2、前年度までは酵素Xと表記)がα-シヌクレイン(αSyn)の129番セリン(S129)及び136番チロシン(Y136、前年度まではアミノ酸Yと表記)をリン酸化することを報告した。
本年度はまず、RT-QuICハイスループット解析においてプリオン様伝播性を示す異常型r-αSynの探索を試みた。非撹拌条件下でアモルファス様に凝集化させた野生型(WT)-r-αSynは伝播性を示さず、一方撹拌条件下でオリゴマー様に凝集化させたWT-r-αSynは伝播性を示した。WT-r-αSynオリゴマーをヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞に暴露した細胞モデルでは、内在性αSynの凝集化が起こりプリオン様伝播性が示され、さらに凝集αSynのS129・Y136リン酸化が認められた。WT-r-αSynのY136をアラニンで置換した変異体(Y136A-r-αSyn)を使用した同様の実験では、内在性αSynの凝集化及びS129リン酸化がより顕著に示され、更なる病態の悪化が認められた。これらの結果は、細胞においてY136リン酸化はαSynのS129リン酸化及び凝集形成に対して抑制的に働くことを示唆する。細胞モデルにおいて、CK2阻害剤(TBB)は濃度依存的に有意なS129リン酸化の減弱を示し、CK2が細胞モデルにおいてもS129をリン酸化する酵素であることが示唆され、さらに内在性αSyn凝集の抑制もまた認められたことから、TBBは異常型αSynの伝播に対して治療効果を示すことが示唆された。TBBはS129リン酸化を減弱させたのにもかかわらず、Y136リン酸化を濃度依存的に有意に増強した。この予期もしないY136リン酸化の増強もまた、TBBの治療効果に寄与することが考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Tyrosine 136 phosphorylation of α-synuclein aggregates in the Lewy body dementia brain: involvement of serine 129 phosphorylation by casein kinase 22021

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Sano、Yasushi Iwasaki、Yuta Yamashita、Keiichi Irie、Masato Hosokawa、Katsuya Satoh、Kenichi Mishima
    • 雑誌名

      Acta Neuropathologica Communications

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40478-021-01281-9

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi