研究課題/領域番号 |
19K07868
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
川村 良一 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (90533092)
|
研究分担者 |
高田 康徳 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (20432792)
大澤 春彦 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90294800)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | インスリン抵抗性 / SNP / 環境因子 / レジスチン |
研究実績の概要 |
本年度は、地域一般住民約2000名において、インスリン抵抗性惹起因子である血中レジスチンを従属変数とした重回帰分析により、SNP-420、SNP-358の遺伝子型あるいはそれらの組み合わせ(ハプロタイプ)と相互作用を有する環境因子を解析した。本集団では、75gブドウ糖負荷試験、食品摂取頻度調査(FFQ)による栄養摂取量、加速度計測機能付歩数計による1週間の身体活動量、睡眠・自律神経機能、歯周病検査、サルコペニア・認知機能評価等、日常生活における詳細な環境因子を定量化した。その結果、上記の生活習慣を点数化した環境因子スコアとレジスチンSNPの組み合わせにより、血中レジスチン濃度が強く規定されていることが明らかとなった。現在、さらに最適な予測モデルを作成するために検討を続けている。DNAのメチル化解析についても、上記のSNP周辺を中心に測定を行い、解析を始めている。 一般住民、 5年後~10年後の前向き研究については、2019年度の健診を修了し、データベースを作成した。HOMAやMatsuda Index等インスリン抵抗性指標の変化を解析した。今後は、メタボリック症候群、2型糖尿病、動脈硬化性疾患や認知症等、インスリン抵抗性関連疾患の新規発症との因果関係を解析していく予定である。 in vitroの機能解析については、ヒト単球培養細胞等の準備を進めている。 上記を統合し、SNP・環境因子相互作用による2型糖尿病の個別化予防戦略の確立を目指して、研究を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年度に計画していた一般住民健診は延期が決定し、状況によっては中止にせざるを得ない。そのため、データの収集、前向き研究に遅れが生じている。また、基礎実験についても、現在中止している状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度は、約500名の一般住民健診、データ収集、前向き研究を予定しているが、上記理由で延期や中止になる可能性がある。基礎実験も再開できる状況になれば、進めていく予定であるが、難しい場合は、現在のデータで解析を進める。 具体的には、例えば、5年~10年後の栄養や身体活動量など環境因子の変化と、血中レジスチンの変化を解析する。遺伝子型やハプロタイプによる、変化率の差を調べる。DNAメチル化率への影響を解析する。さらに、SNP・環境因子相互作用が5年後、10年後のインスリン抵抗性悪化や2型糖尿病発症に及ぼす影響を解明する。 in vitroにおいては、ゲノム編集による高レジスチン発現培養細胞の作成、臍帯血幹細胞・iPS細胞を用いて高・低レジスチン発現単球細胞を作成する。また、AlphaScreen法によるSNP・転写共役因子結合の網羅的解析を予定する。 遺伝疫学、in vitro解析を統合し、SNP・環境因子相互作用メカニズムを解明する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響で、予定されていた一般住民健診は延期せざるを得なくなった。基礎実験にも遅れが生じている。そのため、当初予定していた使用額は、次年度に使用する予定とした。
|