• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞外マトリックスの老化が解き明かすトランスサイレチンアミロイドーシスの真の病態

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関熊本大学

研究代表者

三隅 洋平  熊本大学, 病院, 講師 (80625781)

研究分担者 井上 泰輝  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (00806408)
増田 曜章  熊本大学, 病院, 助教 (50464459)
植田 光晴  熊本大学, 病院, 教授 (60452885)
山下 太郎  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (90381003)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアミロイド / 細胞外マトリックス / 線維芽細胞 / トランスサイレチン / 細胞老化
研究成果の概要

細胞外マトリックスがアミロイドーシスの病態の鍵を握る極めて重要な組織環境であることから、線維芽細胞の細胞老化によるTTR分解除去能、アミロイド形成阻止能の変化を解析するために、生体内のECMを模したコラーゲンゲルおよび線維芽細胞株による三次元培養系での解析を行った。凝集体化させたTTRおよび断片化TTRが線維芽細胞内部に多量のアミロイド線維の取り込まれ、アミロイドとリソソームマーカーの一部の共局在が認められた。アミロイドが大量に取り込まれた線維芽細胞においてはリソソームマーカーの減少、線維芽細胞内構造の著明な老化関連の変化が認められた。

自由記述の分野

アミロイドーシスの病態解析

研究成果の学術的意義や社会的意義

トランスサイレチンアミロイドーシスにおいてアミロイド線維形成と除去がダイナミックに起こっている細胞外マトリックスの主要な構成細胞である線維芽細胞は 非線維性トランスサイレチン凝集体を細胞内に取り込み分解し保護的に働くが、既にアミロイド線維となったトランスサイレチンは分解し難く、細胞内蓄積および細胞老化および細胞障害を誘導することか示唆され、アミロイドーシスの病態解明に有用な知見が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi