• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

臓器特異的な糖代謝異常を反映する分泌小胞内蛋白質の探索と体液診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K07871
研究機関北海道医療大学

研究代表者

高橋 伸彦  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (20372279)

研究分担者 木村 敦  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (90422005)
大村 一将  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (10803637)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖代謝異常 / 分泌小胞 / 体液診断
研究実績の概要

本研究は細胞外分泌小胞に含まれるタンパク質を検体として、臓器特異的な糖代謝異常を反映するマーカーを検索・同定することを目的としている。本年度は糖代謝にかかわる主要な臓器の構成細胞である脂肪細胞や骨格筋細胞に注目し検討を進めた。まず、脂肪細胞のインスリン抵抗性について、特に脂肪組織の炎症を反映するモデルの検討を行った。脂肪細胞において、炎症とかかわりあいの考えられる転写因子をsiRNAを用いてノックダウンさせ、TNF-alphaなどの炎症性サイトカインの発現・分泌を指標とし炎症の惹起を評価した。一方、骨格筋細胞においては糖代謝の改善に関係する薬剤、メトホルミンの添加による検討も加えた。その際、骨格筋細胞の代謝への影響も含めて検討を行った。これらの処置を行い、細胞培地をあつめ、さらに濃縮した後、細胞外分泌小胞の抽出を行った。そして、得られた細胞外分泌小胞サンプルの質を評価した。この研究は前述の通り細胞外分泌小胞に含まれるタンパク質を検索するものであるため、その後のタンパク質解析の精度を上げるためには細胞外分泌小胞に含まれないタンパク質はサンプルより除く必要がある。そのため、どのような方法や条件が適切なのかを検討した。また、質量分析に必要なタンパク質量は一般的な核酸、RNAなどの解析に必要な量より多いため、収量を上げるための検討も行った。現在、今後の検討に用いる分析用をサンプルを蓄積しており、今後の解析に用いる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

概要にて説明のとおり、さまざまな糖代謝異常モデルの検討を行ったこと、細胞外分泌小胞内のタンパク質を解析するためには相当の量が必要であり収量を上げる工夫が必要であったこと、かつ高い精製度が求められることなども相まって時間を要した。さらに、投稿していた論文の改訂に際して追加実験が発生し、本課題に費やす時間が少なくなってしまったことが原因としてあげられる(この論文はすでに受理されている)。今後は計画通りに進められる予定である。

今後の研究の推進方策

得られた細胞外分泌小胞内蛋白質溶液を二次元電気泳動を用いて分離したのち、変化を認めたスポットを同定し、ゲルから蛋白質を回収する。次に回収した蛋白質を質量分析にて同定する 。同定された蛋白質の中でも臓器あるいは細胞特異的なものや変化の大きいものを指標として分泌小胞内マーカー蛋白質の候補とする。さらに、得られたマーカー蛋白質の細胞内発現動態(遺伝子発現も含めた)も検討に加え、病態との関連を探ることとする。 次に、病態との関与が認められた蛋白質について、in vivoの実験系にて詳細な評価を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)平成31年度中に質量分析の結果が得られず、その後の研究に用いる抗体や試薬などを購入できなかったためである。
(使用計画)令和2年度は質量分析の結果に基づき物品を購入する予定である。そのため、必要額に変更は生じない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Knockdown of long noncoding RNA dreh facilitates cell surface GLUT4 expression and glucose uptake through the involvement of vimentin in 3T3-L1 adipocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Takahashi, Atsushi P. Kimura, Kazumasa Ohmura, Sumiyoshi Naito, Mika Yoshida, Masahiro Ieko
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 735 ページ: 144404

    • DOI

      10.1016/j.gene.2020.144404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dreh, a long noncoding RNA repressed by metformin, regulates glucose transport in C2C12 skeletal muscle cells2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Takahashi, Atsushi P. Kimura, Kai Otsuka, Kazumasa Ohmura, Sumiyoshi Naito, Mika Yoshida, Masahiro Ieko
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 236 ページ: 116906

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2019.116906

    • 査読あり
  • [学会発表] C2C12骨格筋細胞においてlncRNA-AK050349はメトフォルミンによって発現が低下し, その発現低下は糖取り込みを増加させる2019

    • 著者名/発表者名
      高橋伸彦, 木村敦, 大村一将, 内藤澄悦, 吉田美香, 家子正裕
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] LncRNA Drehの発現低下は骨格筋細胞および脂肪細胞でのグルコース取り込みを促進する2019

    • 著者名/発表者名
      高橋伸彦, 木村敦, 大塚海, 大村一将, 内藤澄悦, 吉田美香, 家子正裕
    • 学会等名
      第24回アディポサイエンス・シンポジウム
  • [学会発表] 中性脂肪合成酵素lipin1の脂肪細胞における役割:炎症とのクロストーク2019

    • 著者名/発表者名
      高橋伸彦, 吉崎隆之, 内藤澄悦, 吉田美香, 大村一将, 家子正裕
    • 学会等名
      中性脂肪学会第3回学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi