• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

GC/MS法を用いたオキシステロールの多項目同時測定系の確立とその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19K07874
研究機関順天堂大学

研究代表者

三井田 孝  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80260545)

研究分担者 平山 哲  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10345506)
中川 沙織  新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (30410228)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードオキシステロール / 質量分析装置 / 動脈硬化 / バイオマーカー / 前処理
研究実績の概要

コレステロールの合成には約30種類の酵素反応が必要で、ステロール骨格を持つコレステロール前駆体が複数存在する。一方、コレステロールは生体内で完全に分解することは難しく、酵素的・非酵素的に酸化されたオキシステロールが血中に多数存在する。また、食事由来の植物性ステロールは、コレステロールと非常に構造が似ており、血中にも微量ながら存在する。コレステロールの前駆体や植物ステロールは血漿中に数μg/mLから数十μg/mLのレベルで、オキシステロールは数ng/mLから数百ng/mLのレベルで存在し、コレステロールの(130~220 mg/dL)の数千から約百万分の一という微量である。しかし、これらと動脈硬化の関連が指摘されている。これらの濃度を測定するためには、コレステロールを前処理で除くだけでなく、項目ごとに測定系を開発する必要があった(血中濃度が大きく異なるため)。今年度は、1度の前処理操作で、血漿中コレステロール前駆体・植物ステロール・オキシステロールを、それぞれ5種類、3種類、13種類同時にGC-MSおよびLC-MS/MSを用いて一斉定量する方法を開発した。前処理法としてジルコニアビーズおよびメタノールによってリポタンパクを破砕し、アルカリによるけん化、n-ヘキサンによる溶媒抽出を行った。オキシステロールの測定では、固相抽出によるコレステロールの除去を行った。GC-MSで定量する物質については、トリメチルシリル誘導体化を行って測定した。前処理条件の検討において、既存の方法(合成・吸収とオキシステロールを別々に測定する)に比べ、けん化時間が6時間以上と長時間必要であることが分かった。この前処理法の添加回収試験による回収率は85~115%と良好で、市販の黒人血漿を用いて定量したところ、既存の方法とほぼ同様の測定値が得られた。臨床検体の測定に十分な精確度であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、多項目のオキシステロールの同時測定系を開発することを目標としていた。現在、満足できる正確度と精密度で測定が可能となっている。同時に多項目を測定できることにより、患者サンプルを集める際の採血量を減らすことも可能になった。

今後の研究の推進方策

今後は、確立した測定系を用いて、横断研究によって動脈硬化と密接な関係のあるコレステロール前駆体、植物ステレオ―ル、オキシステロールがあるかどうか、糖尿病患者においてスクリーニングを開始する。また、急性冠症候群の患者においても、同様の検討を計画しており、研究計画の立案と倫理委員会への申請書の準備を進めている。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、多項目を同時に測定できる系を確立するための基礎検討を行っただけで、患者サンプルを集めての臨床研究まではできなかった。その理由は、検体を採取してくれる協力施設において、研究計画を倫理委員会が承認する必要があるためである。現在、倫理委員会の書類を作成して関係する科の医師らと打ち合わせ中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Skeletal muscle function and need for long-term care of urban elderly people in Japan (the Bunkyo Health Study): a prospective cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Someya Yuki、Tamura Yoshifumi、Kaga Hideyoshi、Nojiri Shuko、Shimada Kazunori、Daida Hiroyuki、Ishijima Muneaki、Kaneko Kazuo、Aoki Shigeki、Miida Takashi、Hirayama Satoshi、Konishi Seiki、Hattori Nobutaka、Motoi Yumiko、Naito Hisashi、Kawamori Ryuzo、Watada Hirotaka
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 ページ: e031584~e031584

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2019-031584

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance evaluation of the Sysmex DI‐60 overview application for tumor cell detection in body fluid samples2019

    • 著者名/発表者名
      Yamatani Kotoko、Tabe Yoko、Ai Tomohiko、Kimura Konobu、Takemura Hiroyuki、Tsuchiya Koji、Yang Haeun、Konishi Aya、Uchihashi Kinya、Horii Takashi、Miida Takashi、Ohsaka Akimichi
    • 雑誌名

      Int J Lab Hematol

      巻: 41 ページ: e134~e138

    • DOI

      10.1111/ijlh.13039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum Amino Acid Profiling in Citrin-Deficient Children Exhibiting Normal Liver Function During the Apparently Healthy Period2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Teruo、Nagasaka Hironori、Komatsu Haruki、Inui Ayano、Morioka Ichiro、Tsukahara Hirokazu、Kaji Shunsaku、Hirayama Satoshi、Miida Takashi、Kondou Hiroki、Ihara Kenji、Yagi Mariko、Kizaki Zenro、Bessho Kazuhiko、Kodama Takahiro、Iijima Kazumoto、Yorifuji Tohru、Matsuzaki Yasushi、Honda Akira
    • 雑誌名

      JIMD Rep

      巻: 43 ページ: 53~61

    • DOI

      10.1007/8904_2018_99

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble LR11 competes with amyloid β in binding to cerebrospinal fluid?high-density lipoprotein2019

    • 著者名/発表者名
      Yano Kouji、Hirayama Satoshi、Misawa Naomi、Furuta Ayaka、Ueno Tsuyoshi、Motoi Yumiko、Seino Utako、Ebinuma Hiroyuki、Ikeuchi Takeshi、Schneider Wolfgang J.、Bujo Hideaki、Miida Takashi
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: 489 ページ: 29~34

    • DOI

      10.1016/j.cca.2018.11.024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controversy over the atherogenicity of lipoprotein-X2019

    • 著者名/発表者名
      Miida Takashi、Hirayama Satoshi
    • 雑誌名

      Curr Opin Endocrinol Diabetes

      巻: 26 ページ: 117~123

    • DOI

      10.1097/MED.0000000000000466

    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床化学・薬学研究の相互活用術~微量分析技術から、ゲノム医療・AMR対策まで~. コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法を用いた新規バイオマーカーおよび薬物などの新規作用の発見.2019

    • 著者名/発表者名
      中川沙織, 三井田孝, 佐藤眞治
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガイドライン次回改訂に向けた課題と提言. 随時採血を診療に活かすためには?2019

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 学会等名
      第51回日本動脈硬化学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日常検査法の選択. トリグリセライド(TG)測定法の標準化.2019

    • 著者名/発表者名
      渡部俊之, 横村守, 石田恵梨, 河野正臣, 中川央充, 根間敏郎, 村野武義, 武城英明, 平山哲, 三井田孝
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト肝腫瘍細胞における乳酸菌ウオヌマ株の胆汁酸合成促進作用.2019

    • 著者名/発表者名
      清水美穗, 不破史子, 西脇俊和, 相原浩太郎, 三井田孝, 佐藤眞治, 中川沙織
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
  • [図書] 動脈硬化診療のすべて(「低HDL-C血症」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      三井田孝
    • 総ページ数
      373(うち5ページを担当)
    • 出版者
      日本医師会
  • [備考] researchmap (三井田孝)

    • URL

      https://researchmap.jp/read0180789/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi