研究課題/領域番号 |
19K07874
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
三井田 孝 順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (80260545)
|
研究分担者 |
平山 哲 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (10345506)
中川 沙織 新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (30410228)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | オキシステロール / バイオマーカー / 質量分析装置 / 動脈硬化 / 糖尿病 / 脂質異常症 |
研究成果の概要 |
オキシステロールはコレステロールの酸化物で、酵素的および非酵素的に産生され血中には微量にしか存在しない。しかし、オキシステロールは動脈硬化を促進する生物学的作用が強く、その血中濃度はコレステロールと必ずしも相関しない。本研究課題により、前処理を共通化することにより多項目を同時に正確に測定する方法を確立した。56名の2型糖尿病入院患者を対象とし、新たに開発した前処理法とGC/MS法を用いてオキシステロールを測定した。糖尿病患者の25ヒドロキシコレステロール濃度は、対照群の約2倍に上昇していた。各種危険因子を調整後、25ヒドロキシコレステロール濃度と頸動脈の動脈硬化との関連は有意ではなかった。
|
自由記述の分野 |
病態検査学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オキシステロール濃度は報告者や方法で大きく異なり、測定項目数も少ないことが多い。測定が煩雑で多数検体を処理する方法が確立していないことが理由である。本研究課題で、オキシステロールに加えてその関連物質である植物ステロールやコレステロール前駆体、コレスタノールなど最大22項目を同時に正確かつ再現性よく測定する系を確立できた。臨床サンプルの検討により、LDL-Cなど日常診療で使用されている検査項目で検出できないハイリスク群が同定できる可能性が示唆された。疾患群によって異常を示すオキシステロールに差があることも明らかになった。脂質低下療法後の残余リスクを反映するバイオマーカーになることが期待される。
|