• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

過敏性腸症候群に対する認知行動療法のランダム化比較試験と治療効果の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07882
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

船場 美佐子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 科研費研究員 (80807082)

研究分担者 安藤 哲也  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (50311428)
河西 ひとみ  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, リサーチフェロー (90807067)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード過敏性腸症候群 / 認知行動療法 / 内部感覚曝露 / ランダム化比較試験 / 治療効果
研究実績の概要

過敏性腸症候群(IBS)に対するビデオ教材を併用したCBTプログラムの効果検証のため, 東京大学,東北大学,国立国際医療研究センター病院,国立国際医療研
究センター国府台病院,国立精神・神経医療研究センターの全施設で両群合計(CBT-IE+TAU群とTAU群)31例のIBS患者を症例登録した。現在も介入継続中である。また,CBT-IE(内部感覚曝露を用い
た認知行動療法)ならびにTAU(通常治療)の各機関の介入担当者を対象としたスーパーヴィジョンを適宜実施し,プロトコールに沿った均質な介入が実施で
きるよう準備した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の流行に伴う緊急事態宣言発令を受けて,対象者の新規募集を一時期停止した。そのため,研究がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

新規対象者の募集を再開し,両群の介入を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の世界的な流行に伴い,参加を予定していた国内外での学会参加や,共同研究機関との打ち合わせのための出張を見合わせたため,今年度の助成金に残高
が発生した。次年度は,調査準備,英語論文投稿費用および英文校正費,研究の遂行に必要な物品の購入や研究参加者への負担軽減費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 過敏性腸症候群に対する認知行動療法の実際2021

    • 著者名/発表者名
      船場 美佐子 , 河西 ひとみ , 藤井 靖 , 富田 吉敏 , 関口 敦 , 安藤 哲也
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 61(4) ページ: 330-334

    • DOI

      10.15064/jjpm.61.4_330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大会準備委員会企画シンポジウム: 多様な人材が働きやすい職場とはー個人と組織の双方の観点から ~過敏性腸症候群をもつ人の場合~2020

    • 著者名/発表者名
      榊原 圭子 , 戸梶 亜紀彦 , 河西 ひとみ , 宮島 健 , 角山 剛
    • 学会等名
      日本心理学会 第84回大会
    • 招待講演
  • [図書] 臨床心理学 第21巻第1号 臨床心理アセスメント (マイケル・W・オットーほか 著『ふだん使いのCBT―10分間でおこなう認知・行動介入』評者:船場美佐子)2021

    • 著者名/発表者名
      「臨床心理学」編集委員会
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772418065

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi