• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

過敏性腸症候群に対する認知行動療法のランダム化比較試験と治療効果の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07882
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

船場 美佐子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 科研費研究員 (80807082)

研究分担者 安藤 哲也  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 客員研究員 (50311428)
河西 ひとみ  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 科研費研究員 (90807067)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード過敏性腸症候群 / 認知行動療法 / 内部感覚曝露 / ランダム化比較試験 / 治療効果
研究実績の概要

過敏性腸症候群(IBS)に対するビデオ教材を併用したCBTプログラムの効果検証のため, 東京大学,東北大学,国立国際医療研究センター病院,国立国際医療研
究センター国府台病院,国立精神・神経医療研究センターの全施設で両群合計(CBT-IE+TAU群とTAU群)33例のIBS患者を症例登録した。現在も介入継続中である。また,過年度実施した,過敏性腸症候群(IBS)に対するビデオ教材を併用したCBTプログラムの安全性と実施可能性について検討し,論文を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の流行に伴う緊急事態宣言発令を受けて,対象者の新規募集を一時期停止した。そのため,やや遅れている。

今後の研究の推進方策

新規対象者募集を再開し,両群の介入を実施する。データ収集が終わり次第,論文として結果を公表する。

次年度使用額が生じた理由

研究を継続しており,新たな研究参加者を募り介入を実施している。そのため,介入に関連する資料の準備と負担軽減費に助成金を使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Hybrid Cognitive Behavioral Therapy With Interoceptive Exposure for Irritable Bowel Syndrome: A Feasibility Study2021

    • 著者名/発表者名
      Funaba Misako、Kawanishi Hitomi、Fujii Yasushi、Higami Koyo、Tomita Yoshitoshi、Maruo Kazushi、Sugawara Norio、Oe Yuki、Kura Satsuki、Horikoshi Masaru、Ohara Chisato、Kikuchi Hiroe、Ariga Hajime、Fukudo Shin、Sekiguchi Atsushi、Ando Tetsuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.673939

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【過敏性腸症候群(IBS)に対する心理療法の実際】過敏性腸症候群に対する認知行動療法の実際2021

    • 著者名/発表者名
      船場 美佐子 , 河西 ひとみ , 藤井 靖 , 富田 吉敏 , 関口 敦 , 安藤 哲也
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 61(4) ページ: 330-334

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi