研究課題/領域番号 |
19K07901
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
塚田 弥生 日本医科大学, 医学部, 准教授 (20301567)
|
研究分担者 |
安武 正弘 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70281433)
清水 渉 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50399606)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 渡航医学 / ビジネス渡航 / COVID-19 / 健康管理 / 海外業務出張 |
研究実績の概要 |
2018年まで社会経済活動のグローバル化が進み、海外へ渡航する労働者は増加の一途をたどってきた。2020年予期せぬコロナウイルス感染症の流行のため、海外渡航が著しく制限され、オンラインに切り替えられたが、改めて、直接面談の重要性も見直されている。近年、シフトワーカーの社会的Jet-lagが心血管疾患の危険因子となることが明らかになった。また、機内での死亡原因の86%は心停止であり、頻回業務渡航者の循環器系の管理を行うことは、産業衛生上重要な課題である。本研究では、海外業務渡航の心血管系―特に心臓自律神経に与える影響を検討することを目的として、民間航空会社の社員を対象に、ウエアラブル電極と生体情報端末による渡航時の心電図記録を実施、心拍変動に影響を与える外的要因について探索的に解明する。また解析された因子を就労管理の指標として、産業衛生の現場に応用することを目標とした。2019年度は本学と共同研究契約のある民間航空会社の海外出張者を対象に、長期間心電図変化・バイタルサイン等データ収集するための、具体的な研究手順(空港・保安検査場・飛行機内)を確立。2020年は、渡航制限のため地上での機器の検証・運用の見直しを行った。しかし、2020年4月からのコロナウイルス感染症の蔓延により、渡航が完全に停止し、プロトコールの見直しが迫られた。また、企業に受ける海外渡航の位置づけや形態の変化により、健康管理課題を再確認する必要があった。このため、2021年度は、国内上場企業に対しし、海外業務渡航の位置づけとポスト・コロナウイルス時代の健康管理課題についてアンケート調査を実施した。2022年度は前年までのアンケート結果に基づき、日本病院総合診療医学会、日本プライマリケア連合学会総会。日本渡航医学会学術集会で発表、英文原著を雑誌に投稿中である。
|