• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ゲノム編集による過剰マーカー染色体の病因解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07902
研究機関藤田医科大学

研究代表者

大江 瑞恵  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (10247661)

研究分担者 稲垣 秀人  藤田医科大学, 医科学研究センター, 講師 (70308849)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード過剰マーカー染色体 / 遺伝子発現
研究実績の概要

小型の過剰染色体である過剰マーカー染色体は、比較的発生頻度が高い染色体異常である。生殖細胞形成過程や発生過程での新生発生あるいは染色体転座保因者の生殖細胞の減数分裂時の染色体不分離により生じる。従来、過剰染色体は多数の遺伝子を含有し、患者間の遺伝的背景が一致しないために、発症メカニズムの研究は困難であった。本研究では、患者間で過剰遺伝子領域が一致し、その領域が比較的狭いエマヌエル症候群を主な対象にし、症状に関連する遺伝子群の解明を目指している。
本年度は、入手した過剰マーカー染色体を保有する患者や染色体転座保因者の細胞を使って、iPS細胞の作成を試みた。その結果、それぞれの細胞株より複数のiPS細胞クローンを得ることができた。さらに、iPS細胞の神経系細胞などへの分化誘導法の検討を行い次年度の解析の足掛かりとなる作業を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数の患者や染色体転座保因者の細胞からiPS細胞の作成をするのに時間を要した。

今後の研究の推進方策

さらに、細胞種や患者検体の数を増やし、次世代シーケンサーを用いた遺伝子発現プロファィリング解析を進行させる。

次年度使用額が生じた理由

主に細胞培養に関わる解析を行ったために経費を次年度の解析に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)と遺伝カウンセリング2023

    • 著者名/発表者名
      大江瑞恵
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 287 ページ: 601-605

  • [学会発表] Sharing of genetic test results with blood relatives by carriers of BCRA pathogenic variants2023

    • 著者名/発表者名
      Maki Ukita, Toru Murata, Eriko Fujie, Tamae Ohye
    • 学会等名
      8th Annual Meeting of the Japan Society of Human Genetics (JSHG)
    • 国際学会
  • [図書] 遺伝カウンセリング標準テキスト2023

    • 著者名/発表者名
      認定遺伝カウンセラー制度委員会
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787825964
  • [備考] t(11;22)とエマヌエル症候群

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~genome/11&22/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi