• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

漢方薬併用経口免疫療法による食物抗原耐性獲得の検討と治療評価血液マーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K07908
研究機関富山大学

研究代表者

山本 武  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (70316181)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食物アレルギー / 腸管粘膜免疫 / 葛根湯 / 制御性T細胞 / 経口免疫療法
研究実績の概要

経口免疫療法による食物アレルギーの治療効果を原因抗原の摂取を行わずに安全に評価するため、患者への負荷が少なく継続的に採取可能な試料として血液を使用すること考えた。経口免疫療法や葛根湯と経口免疫療法の併用療法を行った病態モデルから血液を採取し、血液を用いた解析として血液成分のメタボローム解析や血液中T細胞の抗原特異的応答や各種免疫細胞への影響などの検討を行い、治療効果を示すバイオマーカーの探索を行っている。その中で、メタボローム解析により、治療に伴う脂肪酸関連物質の変化などを見出し、さらに治療効果を評価可能なバイオマーカーの探索を続けている。
また、葛根湯を経口免疫療法と併用することによる脱感作効率増加の機序の検討を行い、葛根湯併用投与によって、腸管に制御性T細胞が増加しアレルギー症状の発症が抑制されることや、アレルギー症状の発症を誘導する腸管の粘膜型マスト細胞の活性化が抑制され、粘膜型マスト細胞の脱顆粒が抑制されることを明らかにした。したがって、葛根湯を併用した経口免疫療法では、腸管の制御性T細胞の増加誘導と粘膜型マスト細胞の活性化抑制により、食物アレルギーの治療効率が増加することを示した。
さらに、葛根湯併用投与により、脱感作効率の増加のみではなく、抗原除去後の寛解維持率も増加することを明らかにした。また、葛根湯と経口免疫療法の併用投与後に、さらに長期間葛根湯を少量の食物原因抗原と同時に摂取させることにより、寛解維持率が増加することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

食物アレルギーの治療の有効性・安全性の向上の検討を行い、葛根湯と経口免疫療法の併用療法が脱感作誘導率や寛解維持率を上げることを明らかにし、成果を挙げている。また、安全性の向上のために食物原因抗原の経口負荷試験を行わない食物アレルギーの治療効果の評価法として血液バイオマーカーの探索を行っている。

今後の研究の推進方策

食物アレルギーの治療効果を評価するための原因抗原を用いた経口負荷試験は安全性等の問題があるため、安全性の向上のため経口負荷試験を行わずに血液サンプルから治療効果を評価する血液バイオマーカーの探索を行っている。各治療を行った病態モデルから血液サンプルを採取し、多岐にわたる血液成分をメタボローム解析によりさらに詳細に解析を続ける予定である。また、血液中のT細胞の抗原特異的応答や樹状細胞などの各種免疫細胞の状態についても解析を行い、これらの免疫細胞への影響が治療効果の評価に繋がるか検討を続ける予定である。
また、経口免疫療法に葛根湯を併用する治療法が、経口免疫療法による食物アレルギーの治療効率(脱感作誘導率と寛解維持率)を上げることを明らかにしている。しかし、その治療効率は十分には高くないため、食物アレルギー病態モデルでの検討により、詳細な機序の検討および治療効果をより高める検討を行い、さらに食物アレルギーの経口免疫療法による治療について治療効率や安全性の向上に繋げる予定である。

次年度使用額が生じた理由

学術大会がオンラインになるなど旅費としての使用がなく、前年度までに購入していた試薬・溶媒等で効率よく研究を進めることができたため若干の次年度使用額が生じた。この余剰分は次年度に必要な試薬等の購入に充てることとした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cholinergic anti-inflammatory pathway ameliorates murine experimental Th2-type colitis by suppressing the migration of plasmacytoid dendritic cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kanauchi Yuya、Yamamoto Takeshi、Yoshida Minako、Zhang Yue、Lee Jaemin、Hayashi Shusaku、Kadowaki Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04154-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of plasmacytoid dendritic cell migration to colonic isolated lymphoid follicles abrogates the development of colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yue、Yamamoto Takeshi、Hayashi Shusaku、Kadowaki Makoto
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 141 ページ: 111881~111881

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.111881

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathophysiological Roles of Neuro-Immune Interactions between Enteric Neurons and Mucosal Mast Cells in the Gut of Food Allergy Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Yashiro Tomoe、Ogata Hanako、Zaidi Syed Faisal、Lee Jaemin、Hayashi Shusaku、Yamamoto Takeshi、Kadowaki Makoto
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 ページ: 1586~1586

    • DOI

      10.3390/cells10071586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 葛根湯併用経口免疫療法による食物アレルギー治療の粘膜型マスト細胞脱顆粒抑制作用とその機序の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      山本 武, 後藤由佳, 門脇 真.
    • 学会等名
      第38回和漢医薬学会学術大会
  • [学会発表] 食物アレルギー病態マウスを用いた長期葛根湯併用による経口免疫療法の寛解維持効果向上の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      山本 武, 後藤由佳, 門脇 真.
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi