研究課題/領域番号 |
19K07911
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
竹下 ひかり 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (10791577)
|
研究分担者 |
山本 浩一 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00528424)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知フレイル / アルツハイマー型認知症 / 骨格筋機能低下 |
研究実績の概要 |
身体的フレイルを有する高齢者が軽度認知機能障害(MCI)を発症しやすいことから、両者を合併する病態が認知フレイル(Cognitive frailty, CF)として提唱されている。CFへの介入により、高齢者のQOL維持・回復が期待できるが、CFの病態を引き起こす機序については未だ解明に至っていない。本検討では、CFの病態解明を目的に、認知症の最大の原因疾患がアルツハイマー病(AD)であること、そしてADが脳脊髄液バイオマーカーから確定診断可能であることから、ADによるMCI(MCI due to AD)に注目をして検討を行っている。本検討は以下の二つの研究計画により構成される。①MCI患者の骨格筋機能について病型や性差の関連の検討 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明。 2021年度も前年度に引き続き各項目について以下の研究内容を遂行した。 ①当診療科の物忘れ検査入院では、詳細な認知機能の評価に加え、脳脊髄液を採取し神経病理学的にADの診断を行っている。検査入院患者に行っている筋力検査の結果から、MCIと診断された患者の筋力データを抽出し、骨格筋機能と原因疾患(ADもしくは他の疾患)や性差の関連について検討を行っている。 ②ADモデルマウスであるAPP23マウスと、その同腹仔である野生型マウスの骨格筋の表現型を比較することにより、AD病理が骨格筋に及ぼす影響を評価している。 また、①②双方に対して、CFの病態機序に関わる因子の候補について生体サンプル(①については血液、②については血液や骨格筋)を用いた評価を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
概要に記載した通り、本研究は以下の2つの計画から構成される。各項目の進捗状況は以下の通りである。 ①MCI患者を対象とした骨格筋機能評価と病型や性差の関連についての検討:本計画については順調に進んでいる。 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明: APP23マウスと同腹仔の野生型マウスの骨格筋表現型の比較を行い、骨格筋障害に寄与する候補分子についての検討を予定していたが、自然交配で予定数の産仔が得られなかったこと、さらに使用している大阪大学動物実験施設の改装で交配が中断したことにより実験が遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
各項目について、今後の研究推進方策は以下の通りである。 ①MCI患者を対象とした骨格筋機能評価:対象となる患者についてMCI患者の病型・性別ごとの筋力データの評価を行う。その後、患者の血液を用いて②と合わせて認知症病態と骨格筋機能障害に共通する病態形成に関わる分子の候補について検討を行うことを予定している。 ②ADモデルマウスを用いたAD病理が骨格筋機能に及ぼす影響の機序解明:遅延していたマウスの交配については、自然交配で産仔が十分に得られなかったため、体外受精の系で再開している。予定数の産仔が得られ次第、①と同様にAD病理と骨格筋病理、双方に関わる分子の候補について検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた遺伝子組み換えマウスを用いた実験について、自然交配で予定数の産仔が得られなかったこと、さらに、使用している大阪大学動物実験施設の改装作業で交配が中断したことより実験計画が遅延した。このため、マウス繁殖については自然交配を体外受精に切り替えている。次年度使用予定額については、体外受精やマウス飼育に関する諸費用、そしてマウスサンプルで予定していた生化学的評価に充てる。
|