研究課題/領域番号 |
19K07914
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
廣瀬 享 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30457395)
|
研究分担者 |
越智 経浩 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (30617840)
小野 正文 香川大学, 医学部, 寄附講座教員 (70304681)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NASH / RAGE / 肝線維化 |
研究成果の概要 |
コントロール食を与えたRAGE KOマウスでは、MTマウスと比べてRAGEのRNA発現量は低下していた。WTマウスでは、MCD食の投与によりRAGE RNAの発現量は増加するのに対して、RAGE KOマウスではRAGE RNAの発現量は有意に低値であった。また肝での線維化関連マーカーの発現量は、MTマウスに比べRAGE KOマウスでは有意に抑制され、RAGEに対する膜結合蛋白であるmDia1の肝組織中のRNAおよび蛋白発現量もともに低値であった。NASHの肝線維化進展においてRAGEからのmDia1を介したシグナル伝達経路が重要である事が示唆された。
|
自由記述の分野 |
non-alcoholic steatohepatitis
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで我々は、NASH患者および動物モデルの肝臓でRAGEの発現が亢進し、RAGE欠損マウスではNASHの肝線維化進展が抑制される事を報告し、RAGEがNASHの病態および肝線維化進展において重要な役割を果たしている事を明らかにしてきた。NASHの線維化進展のメカニズムの詳細はいまだ不明な点が多い。その解明は将来NASH患者の線維化進展抑制を目的とした治療ターゲットとなりうる可能性があり、社会的意義は大きい。
|