• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

頸動脈エコー動画解析による動脈硬化度の定量-生活習慣病・膠原病での検討-

研究課題

研究課題/領域番号 19K07934
研究機関岐阜大学

研究代表者

森田 浩之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90252147)

研究分担者 横田 康成  岐阜大学, 工学部, 教授 (00262957)
池田 貴英  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (30444326)
田口 皓一郎  岐阜大学, 医学部附属病院, その他 (80610401)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血管年齢 / 頸動脈エコー / エコー動画解析 / CAVI
研究実績の概要

これまでに700例以上の様々な疾患の患者の頸動脈US動画撮影とCAVIの同時測定を行った。頸動脈エコー動画解析から得られた動脈硬化指数E1から血管年齢を算出し、同時にCAVIから既存の報告に基づき血管年齢を算出した。すべての患者を動脈硬化のリスク因子(喫煙、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、慢性腎臓病、肥満)のうち、3つ未満の患者群(動脈硬化低リスク群)と3つ以上ある患者もしくは心血管疾患の既往がある患者群(動脈硬化高リスク群)の2群に分けて、頸動脈エコーで得られた血管年齢とCAVIから得られた血管年齢と実年齢との関係を検討した。この際、動脈硬化低リスク群での実年齢(X軸)と血管年齢(Y軸)との関係が原点を通る直線になるように、頸動脈USおよびCAVIから得られた血管年齢の補正をそれぞれ行った。すると、頸動脈エコーおよびCAVIの両方において、動脈硬化高リスク群での直線の傾きがいずれも動脈硬化低リスク群に比較して有意に急峻になった(頸動脈エコー:低リスク群y=0.966x+3.07, R2=0.249、高リスク群y=1.30x-12.8, R2=0.406;CAVI:低リスク群y=0.999x+0.399, R2=0.394、高リスク群y=1.30x-12.7, R2=0.106)。すなわち動脈硬化高リスク群では低リスク群に比較して、頸動脈USとCAVIから得らえたそれぞれの血管年齢が実年齢より高くなっていることが判明した。これらのことから、頸動脈エコーから得られた血管年齢はCAVIから得られた血管年齢とほぼ同等の有用性があると考えられた。同時に、これまで用いてきた頸動脈エコーからの血管年齢とCAVIからの血管年齢の算出式を修正する必要があることが判明した。また、頸動脈エコーとCAVIから算出された血管年齢には、多くの患者においてかなり解離があり、その臨床的な意義の解明も今後の課題である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] SCN11A変異が認められた小児四肢疼痛発作症の1家系2022

    • 著者名/発表者名
      戸﨑凪映、岡田英之、宇野嘉弘、池田貴英、加藤あや香、加畑理咲子、奥田裕子、原田浩二、小泉昭夫、森田浩之
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 111 ページ: 89-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurosarcoidosis pathologically diagnosed via biopsy of a normal-sized inguinal lymph node with fluorodeoxyglucose accumulation on positron emission tomography/computed tomography in a patient with a history of brain Ewing’s sarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Fuwa Masayuki、Tateyama Shodai、Kato Ayaka、Asano Motochika、Taguchi Koichiro、Mori Ichiro、Ikeda Takahide、Kanayama Tomohiro、Shizui Natsuko、Morita Hiroyuki
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology Case Reports

      巻: 6 ページ: 120~123

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxab019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Localized Prostate Cancer Associated with Polymyalgia Rheumatica with Marked Symptomatic Improvement after Robot-Assisted Radical Prostatectomy2021

    • 著者名/発表者名
      Kawase Makoto、Nakane Keita、Namiki Sanae、Takeuchi Yasumichi、Ueda Shota、Kawase Kota、Nakai Chie、Takeuchi Shinichi、Kato Daiki、Takai Manabu、Iinuma Koji、Fuwa Masayuki、Saigo Chiemi、Miyazaki Tatsuhiko、Morita Hiroyuki、Koie Takuya
    • 雑誌名

      Case Reports in Urology

      巻: 2021 ページ: 1~4

    • DOI

      10.1155/2021/8026883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary hypertrophic osteoarthropathy with severe arthralgia identified by gene mutation of <i>SLCO2A1</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Tatsuo、Fujioka Kei、Mori Ichiro、Takeda Tomofumi、Fuwa Masayuki、Ikeda Takahide、Taguchi Koichiro、Morita Hiroyuki、Nakabayashi Kazuhiko、Niizeki Hironori
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology Case Reports

      巻: 5 ページ: 404~408

    • DOI

      10.1080/24725625.2020.1861744

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グルココルチコイド治療開始後に血糖降下療法の必要性を事前に予測するスコアリングシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      加藤あや香、不破雅之、浅野元尋、田口晧一郎、森一郎、森田浩之
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会、ハイブリッド開催、神戸ポートピアホテル
  • [学会発表] 顕微鏡的多発血管炎に合併した肺病変の検討2022

    • 著者名/発表者名
      浅野元尋、加藤あや香、不破雅之、田口晧一郎、森一郎、森田浩之
    • 学会等名
      66回日本リウマチ学会学術総会
  • [学会発表] 白色脂肪細胞におけるミトコンドリアの存在様式2022

    • 著者名/発表者名
      梶田和男、森一郎、森田浩之
    • 学会等名
      第32回分子糖尿病シンポジウム
  • [学会発表] Repressor element-1 silencing transcription factor(REST)が白色脂肪細胞のミトコンドリア生成に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      不破雅之、梶田和男、加藤あや香、浅野元尋、田口晧一郎、森一郎、森田浩之
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi