• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

メタゲノム解析を用いた牛車腎気丸の抗サルコペニア効果における腸内細菌叢の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K07937
研究機関大阪大学

研究代表者

萩原 圭祐  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (60423183)

研究分担者 梶本 勝文  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (30403067) [辞退]
中田 英之  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教 (50730884) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメタゲノム / 腸内細菌叢 / サルコペニア / 牛車腎気丸
研究実績の概要

令和2年度は、研究を進捗させるには、大変厳しい状況となった。そのため、既存サンプルを用いた牛車腎気丸(GJG)摂取時の胆汁酸プロファイリングの変化を検討した。すでに試験的にGJGを摂取させたC57BL6マウスの血液・肝臓を、0.1%ギ酸入りMeOHにてホモジナイズしたサンプルを、質量分析(LC/MS/MS)にて解析した。以前の解析では、牛車腎気丸の投与により、肝臓・血液においては、タウリン抱合型の胆汁酸が増加することが確認された8週齢の若年マウスと75週令の高齢マウスにおいても、同様の検討を行ったところ、介入したマウスにおいては、再現性が確認されたが通常の状態では、確認はされなかった。しかしながら、GJG投与により13週令のマウス、81週令のマウスともに、胆汁酸生合成律速酵素であるCYP7A1のmRNA発現量が増加した。その現象はHepG2細胞においても確認されていることから、分泌に至る過程、または腸内細菌叢に関連があると推測している。現在、奈良県三郷町において、のべ460名超の参加者をフレイル検診にてフォローしている。メタゲノム解析に同意した333名の腸内細菌叢データを用いて、フレイル判定や筋肉量。筋力などとの関連性を検討している。同時に、我々は、プレフレイルを簡便に判定する指標であるJアパンFraility Scale(JFS)を開発し、JFSと関連性のある腸内細菌との関連を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

H31年度から令和2年初めは順調に進んでいたが、令和2年2月から新型コロナのパンデミックが始まり、2度の緊急事態宣言があり、研究員や学生の大学への出勤、登校が難しくなった。同時に、大阪大学の動物実験施設も改修に伴い使用できない状況が続き、レンタルラボなどもその影響で、予約が殺到し、令和2年度においては、動物実験がまったく進められない状況であった。

今後の研究の推進方策

令和2年2月からの新型コロナのパンデミックは研究環境に壊滅的な影響を与えたが、可能な限りオンラインを使用した研究打ち合わせ、手洗い・マスク、換気、蜜を避けるなどの感染対策を十分に行って、研究が進められるように検討している。
それでもなお、新型コロナ感染のパンデミックは、3回目の緊急事態宣言が発令され、出口が見えない状況である。研究員の安全を確保したうえで、研究を進捗したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染蔓延に伴い予定していた動物実験を含め、多くの研究が延期となったため、次年度使用額が生じた。本年も3度目の緊急事態宣言発令など、厳しい状況は続いているが、動物実験の遅れを取り戻すべく実験を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Goshajinkigan, a Traditional Japanese Medicine, Suppresses Voltage-Gated Sodium Channel Nav1.4 Currents in C2C12 Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Imai,Shoichiro Horita,Yuko Ono,Keisuke Hagihara,Masaru Shimizu,Yuko Maejima,and Kenju Shimomura
    • 雑誌名

      Bio Research Open Access

      巻: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1089/biores.2019.0034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Go-sha-jinki-Gan Alleviates Inflammation in Neurological Disorders via p38-TNF Signaling in the Central Nervous System2020

    • 著者名/発表者名
      Shiying Jiang, Kousuke Baba, Tatsusada Okuno, Makoto Kinoshita, Chi-Jing Choong, Hideki Hayakawa, Hiroshi Sakiyama, Kensuke Ikenaka, Seiichi Nagano, Tsutomu Sasaki, Munehisa Shimamura, Yoshitaka Nagai, Keisuke Hagihara, Hideki Mochizuki
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 17 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/s13311-020-00948-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 漢方補腎薬の抗フレイル効果の検証に向けての我々の取り組み~腎虚スコアの開発2020

    • 著者名/発表者名
      梶本勝文、小林美亜、大佐賀智、中野真依、斎藤仁美、竹内麻里子、中田英之、萩原圭祐
    • 学会等名
      第7回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  • [学会発表] 融合医学によるフレイル・サルコペニア対策について2020

    • 著者名/発表者名
      萩原圭祐
    • 学会等名
      第62回日本老年医学会学術集会漢方Geriatric レクチャー
    • 招待講演
  • [学会発表] 消化器医が注意すべき超高齢化社会におけるサルコペニア・フレイル対策2020

    • 著者名/発表者名
      萩原圭祐
    • 学会等名
      第17回日本消化管学会総会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 漢方がみちびく心と体のレジリエンス(回復力)2021

    • 著者名/発表者名
      萩原圭祐
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872596420
  • [産業財産権] フレイル予測診断スコア(腎虚スコア)の開発2020

    • 発明者名
      萩原圭祐、梶本勝文
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-081907

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi