研究課題
本研究は、関節リウマチ(RA)のCure実現の指標となる新規バイオマーカーの探索と確立を目的とし遂行した。2021年度は、2020、2019年度に引き続き、未治療早期RAレジストリによる臨床的検討と、関節炎と関節破壊に重要なサイトカイン、ケモカインなどの液性因子と破骨細胞分化に関する基礎的検討の両面から解析を進めた。未治療早期RAレジストリ(Three Arrow Study)は2021年3月に204例の登録をもって新規登録を完了し、2022年3月に全症例の観察期間が完了した。データベース化と固定化を進める。また、2021年度に初期32例の治療前および24週での臨床的アウトカムと血清バイオマーカーの関係についてマルチプルアッセイを用いた新規バイオマーカーのスクリーニングを行い、IL-4、IL-6、IL-10、IP-10など複数のサイトカインの有意な低下、および、特にIL-4とIP10がRAの治療反応性と相関し、また診断時のRANTES値が早期RAにおける予後予測因子となりうる可能性を見出した。破骨細胞分化のメカニズムに関する基礎的検討については、2020年度に引き続き疾患活動性と関節破壊を反映する新規バイオマーカーとしてCXCL10の詳細な解析を進めたところ、血清CXCL10測定に用いる試薬のLPS混入が判明した。ポリミキシン吸着などの従来法では十分なLPS除去が困難であったが、新たにRe-LPSを用いたLPS混入の影響回避法を開発し、学会および論文報告を行った。なお、本法を適応した際のCXCL10のRAバイオマーカーとしての有用性は再現性を得られず引き続き検討を要すると判断した。結果的に本研究を通じてバイオマーカー開発におけるLPS混入によるデータ撹乱の影響が明らかとなり、LPS混入による影響を除去するための新しい手法の開発につながった。
すべて 2021 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
Pathobiology
巻: 89 ページ: 92~100
10.1159/000520022
Modern Rheumatology
巻: 31 ページ: 803~808
10.1080/14397595.2020.1864914
https://hrheuma.hiroshima-u.ac.jp/reseach/index.html