• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Cureを可能とする関節リウマチの早期予測バイオマーカーの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関広島大学

研究代表者

平田 信太郎  広島大学, 病院(医), 教授 (90525461)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節リウマチ / バイオマーカー / 治癒 / 寛解
研究成果の概要

本研究ではRAのCureを目指すバイオマーカー探索を目的とし、早期RAレジストリでのバイオマーカー探索、破骨細胞分化調節機序の解析、の2段階で研究を進めた。レジストリは全204例を観察完了し、うち初期32例においてでIL-4とIP10が治療反応性の指標、RANTESが予後予測因子と示された。基礎研究ではCXCL10によるCTLA-4-Igの作用への影響、TGFβ1の破骨細胞分化制御、activin AおよびCXCL10制御への関与を示し、TGFβ1が治療標的と、CXCL10が新規マーカーと期待された。しかし検証段階でLPS混入の影響が判明し、Re-LPSを用いた新たな除去手法の開発に繋がった。

自由記述の分野

膠原病・リウマチ内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではCureを目指したバイオマーカーの探索に、臨床的・トランスレーショナル研究と基礎研究の両面からアプローチした。CXCL10のバイオマーカーとしての有用性および測定系におけるLPS除去の重要性が示されるとともに、新たな治療ターゲットとしてのTGFβ1の可能性が示唆された。また副次的成果としてRe-LPSによるLPSコンタミネーションの新たな解決法開発に繋がった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi