• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

サイトカイン遺伝子の一塩基多型解析とEVを用いた難治性ITPの早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07948
研究機関関西医科大学

研究代表者

野村 昌作  関西医科大学, 医学部, 教授 (20218358)

研究分担者 伊藤 量基  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70434826)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードITP / EV / サイトカイン遺伝子 / 樹状細胞 / SNP
研究実績の概要

免疫性血小板減少症(ITP)ではステロイドを中心とした治療薬の適正な使用が、その後の臨床経過を左右しているが、難治性のITPに関する対策は未だ完全ではない。本研究ではこれら難治性のITPを早期に診断して適切な治療ストラテジーを構築するためにExtracellular vesicle (EV)とサイトカイン遺伝子の一塩基多型(SNP)解析を組み合わせた早期診断システムの開発を行うことを目的としている。令和2年度の研究では、ITP患者におけるサイトカインのSNP解析を行った。まずITP症例からのDNA抽出を行い、シーケンスに特有のプローブを含むOneLamda社のキットによるPCR-SSP方法を使用して、サイトカイン遺伝子多型を決定した。なおサイトカイン関連遺伝子としては、①TNFα(-308)*G/A ②IL-10 (-1082)*G/A、(-819)*C/T、(-592)*C/A ③IFNγ(+874)*T/A ④TGFβ(コドン10,25) の4つを対象とした。測定の結果、ITPでは、TGF-β1 +869 C/C genotype の頻度が健常コントロールに比較して有意に低値であった。一方ITPに対する治療反応性に関しては、The IL-10 −592 C/C と A/A, −819 C/C と T/T, さらに −1082, −819, −592 ATA/ATA genotypesの頻度ステロイドの反応性に有意に関連していることが判明した。以上の結果より、ITPの病態および治療反応性にはサイトカイン遺伝子多型が関与している事が明確となり今後の本研究の遂行に伴う治療の反応性とEVに関するデータを組み込むことによって、難治性ITPの早期診断および適切な治療ストラテジーの構築に結びつく可能性が高いことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ITP症例のサイトカイン遺伝子多型の検討は当初の計画よりもはるかに順調に進行しており、令和2年度に目標症例をほぼ達成できた状態である。その結果、ITP患者のTGF-β1 +869 C/C genotype の頻度が健常コントロールに比較して有意に低値であることが判明した。またITPに対する治療反応性に関してもステロイドの反応性とサイトカイン遺伝子多型との関連性について新たな知見を得ることができた。今後は、難治性ITPに対するトロンボポエチン受容体作動薬(エルトロンボパグ)の反応性とサイトカイン遺伝子多型との関連性について検討を進める予定である。一方ITPでは、抗血小板抗体の生成および抗体の結合した血小板の破壊のメカニズムにおいて単球・マクロファージの活性化が重要な役割を果たしている。したがって、本研究においても単球・マクロファージ系の培養細胞であるTHP-1を用いた研究がメインテーマの一つになっている。活性化したTHP-1からのEVの構造解析は順調に進んでおり、今後はEVが巨核球や血管内皮細胞に対してどのようなメカニズムでシグナルを伝達しているかの検討が鍵を握ると考えて実験を進めているところである。

今後の研究の推進方策

進捗状況で述べたように、ITP症例のサイトカイン遺伝子多型の検討は順調に進んでいる。令和3年度には、EVの構造解析およびITPにおける標的細胞の検討を終えて、EVの樹状細胞(DC)免疫誘導ならびにサイトカイン産生の研究につなげたいと考えている。そのために、EVの構造解析およびITPにおける標的細胞の検討と並行して、EVの樹状細胞(DC)免疫誘導ならびにサイトカイン産生の研究を早期に完成させたいと考えている。すなわち、純化した2種類のヒトDC亜群と3種類のEVを組み合わせて、それぞれを培養し、各DC亜群の成熟活性化度合いに関してCD40,CD40L, CD80, CD86, CD83の発現をフローサイトメーターで解析したいと考えている。また、ITP患者の治療経過に基づく患者の層別解析、特に難治性ITPに対するトロンボポエチン受容体作動薬(エルトロンボパグ)の反応性とサイトカイン遺伝子多型との関連性についても並行して実施したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度の研究については、おおむね順調に進んでいたが、COVID-19の影響により、入手困難な試薬や納期の遅延等があった為、令和3年度の入手後に使用を予定している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 11件)

  • [雑誌論文] <p>Extracellular Vesicle-Related Thrombosis in Viral Infection</p>2020

    • 著者名/発表者名
      Nomura Shosaku、Taniura Takehito、Ito Tomoki
    • 雑誌名

      International Journal of General Medicine

      巻: Volume 13 ページ: 559~568

    • DOI

      10.2147/IJGM.S265865

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Primary dural high grade B cell lymphoma mimicking subdural hematoma2020

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Aya、Ishii Kazuyoshi、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Hematology, Transfusion and Cell Therapy

      巻: S2531-1379 ページ: 30026~30028

    • DOI

      10.1016/j.htct.2020.01.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <p>Clinical Significance of Factor XIII Activity and Monocyte-Derived Microparticles in Cancer Patients</p>2020

    • 著者名/発表者名
      Sawai Yusuke、Yamanaka Yuta、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Vascular Health and Risk Management

      巻: Volume 16 ページ: 103~110

    • DOI

      10.2147/VHRM.S240500

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Six cases of autoimmune acquired coagulation factor VIII deficiency: Single center experience in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Konishi Akiko、Nakaya Aya、Ishii Kazuyoshi、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Hematology Reports

      巻: 12 ページ: 17~18

    • DOI

      10.4081/hr.2020.8525

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical efficacy of mogamulizumab for relapsed/refractory aggressive adult T‐cell leukemia/lymphoma: A retrospective analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Satake Atsushi、Konishi Akiko、Azuma Yoshiko、Tsubokura Yukie、Yoshimura Hideaki、Hotta Masaaki、Nakanishi Takahisa、Fujita Shinya、Nakaya Aya、Ito Tomoki、Ishii Kazuyoshi、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      European Journal of Haematology

      巻: 105 ページ: 704~711

    • DOI

      10.1111/ejh.13474

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunomodulatory drugs suppress Th1-inducing ability of dendritic cells but enhance Th2-mediated allergic responses2020

    • 著者名/発表者名
      Phan Vien、Ito Tomoki、Inaba Muneo、Azuma Yoshiko、Kibata Kayoko、Inagaki-Katashiba Noriko、Tanaka Akihiro、Satake Atsushi、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 4 ページ: 3572~3585

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019001410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Mycoplasma pneumoniae using a highly sensitive rapid diagnostic method with silver amplification technology2020

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Naoyuki、Ogata Makoto、Fukuda Naoki、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 26 ページ: 527~530

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.12.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of azacitidine in patients with transplant?ineligible myelodysplastic syndromes and acute myeloid leukemia with myelodysplasia?related changes in a Japanese clinical setting2020

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Aya、Fujita Shinya、Satake Atsushi、Nakanishi Takahisa、Azuma Yoshiko、Tsubokura Yukie、Saito Ryo、Konishi Akiko、Hotta Masaaki、Yoshimura Hideaki、Ishii Kazuyoshi、Ito Tomoki、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 19 ページ: 1317~1321

    • DOI

      10.3892/ol.2019.11225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mycophenolic acid, the active form of mycophenolate mofetil, interferes with IRF7 nuclear translocation and type I IFN production by plasmacytoid dendritic cells2020

    • 著者名/発表者名
      Shigesaka Minoru、Ito Tomoki、Inaba Muneo、Imai Kai、Yamanaka Hideki、Azuma Yoshiko、Tanaka Akihiro、Amuro Hideki、Nishizawa Tohru、Son Yonsu、Satake Atsushi、Ozaki Yoshio、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Arthritis Research & Therapy

      巻: 22 ページ: 264~272

    • DOI

      10.1186/s13075-020-02356-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Refractory Chronic Lymphocytic Leukemia with Central Nervous System Involvement: A Case Report with Literature Review2020

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Takahisa、Ito Tomoki、Fujita Shinya、Satake Atsushi、Konishi Akiko、Hotta Masaaki、Yoshimura Hideaki、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      Journal of Blood Medicine

      巻: Volume 11 ページ: 487~502

    • DOI

      10.2147/JBM.S271335

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <p>Triple Therapy with Budesonide/Glycopyrrolate/Formoterol Fumarate Improves Inspiratory Capacity in Patients with Asthma-Chronic Obstructive Pulmonary Disease Overlap</p>2020

    • 著者名/発表者名
      Ishiura Yoshihisa、Fujimura Masaki、Ohkura Noriyuki、Hara Johsuke、Kasahara Kazuo、Ishii Nobuyasu、Sawai Yusuke、Shimizu Toshiki、Tamaki Takeshi、Nomura Shosaku
    • 雑誌名

      International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease

      巻: Volume 15 ページ: 269~277

    • DOI

      10.2147/COPD.S231004

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi