本研究の目的は、重症筋無力症(MG)の新たな治療薬として我々が開発した融合蛋白AChR-Fcの作用機序の一つである病原性B細胞の傷害活性を生体内で証明することであり、そのために病原性B細胞の同定方法の確立を目指した。Lewis ratにTorpedo AChRを免疫した5-8週後のEAMG ratと同週齢のControl ratから脾臓、リンパ節、骨髄を採取し、Flowcytometry、ELISPOTで病原性B細胞の発現を解析した。 FlowcytometryではB細胞(CD11b-/IgM-/B220+)、memory B細胞(CD27+/CD38+ Bcell)、Germinal Center B細胞(CD27-/CD38- B cell)とし、精製したTorpedo AChRをBiotin化し、脾臓、リンパ節での病原性B細胞の検出を試みた。脾細胞の検討ではEAMGでAChR陽性B細胞(5.3% vs. 1.8%)およびIgG+AChR陽性B細胞の割合が高く(0.1% vs. 0.05%)、病原性B細胞の増加を反映していることが示唆された。また、少数例の検討ではAChR陽性memory B cellは脾臓よりリンパ節で多くみられており、今後リンパ節での検討も含め多数例で検討する必要があると考えられた。 ELISPOTでは脾細胞・骨髄細胞を用いてTorpedo AChRに反応する病原性B細胞の検出を試みた。EAMGの脾細胞ではIgG2aに反応するspotがcontrol群より多く確認された(5 vs 1 spot)。骨髄細胞においては、EAMGにおいてIgG2b陽性病原性B細胞のspot数がコントロールより多く見られ、病原性B細胞の検出に有用な可能性が示された(13.5 vs 0.5 spot)。今後n数を増やした解析が必要である。
|