研究課題/領域番号 |
19K07958
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
坂井 健二 金沢大学, 附属病院, 講師 (00572306)
|
研究分担者 |
濱口 毅 金沢大学, 医学系, 准教授 (70452109)
山田 正仁 金沢大学, 医学系, 教授 (80191336)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症 / マウスモデル |
研究実績の概要 |
脳アミロイドアンギオパチー(CAA)関連炎症の症例の脳脊髄液の収集について、教室ホームページなどを通じてCAA関連炎症の脳脊髄液を含めた検体の収集を行っていることを継続的にアピールした。新たに病理学的に確定されたCAA関連炎症2例とCAA関連炎症のほぼ確実の1症例、炎症所見のない脳生検で診断されたCAA症例の脳脊髄液を収集した。合計でCAA関連炎症13症例の脳脊髄液が本研究に利用可能な状況となっている。 本研究で使用するアルツハイマー病マウスモデルについて、APPノックインマウスであるAPP (NL-G-F/NL-G-F) マウスの脳病理所見を検討した。8ヶ月齢マウスでは大脳皮質に大量の老人斑の形成が認められたが、脳血管へのAβ沈着は相対的に軽度であった。より高齢のAPPノックインマウスについて脳血管のAβ沈着の検討を行うとともに、別のアルツハイマー病マウスモデルの使用を検討している。 CAA関連炎症やコントロールとして使用する症例における脳脊髄液の抗Aβ抗体の測定について、新たな脳脊髄液における抗Aβ抗体の測定系の確立を継続して行っている。安定した結果が得られておらず、測定系の改良を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験の遂行に必要な脳脊髄液検体は順調に収集できているが、使用を検討していたアルツハイマー病マウスモデルの脳血管に十分なAβの沈着が認められなかった。より高齢での病理所見の確認を行うとともに、別のモデルマウスの使用を検討中である。また、脳脊髄液のELISAによる抗Aβ抗体測定系の確立が遅れている。 金沢大学における動物実験とヒト脳脊髄液の実験への使用について、動物実験委員会および医学倫理審査委員会で承認を受けた。
|
今後の研究の推進方策 |
検討を継続しているELISAの抗Aβ抗体測定系の確立を行う。教室ホームページや学会活動を通して脳アミロイドアンギオパチー(CAA)関連炎症の症例の脳脊髄液収集を継続する。抗Aβ抗体価を測定した脳脊髄液について、アルツハイマー病マウスモデルへの脳内投与を開始し、病理学的および生化学的な解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究に使用を予定していたアルツハイマー病マウスモデルの検討が終了しておらず、実験動物の費用を使用しなかった。また、新型コロナウイルス感染症の拡大のため、学会への参加等がなく、旅費が不要となった。次年度では実験動物および脳脊髄液のELISA測定に使用する予定である。
|