研究課題/領域番号 |
19K07999
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
久保田 龍二 鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (70336337)
|
研究分担者 |
田中 正和 鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (20454613)
松浦 英治 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (30598800)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | HTLV-1 / HAM / infected cell |
研究実績の概要 |
HAM患者末梢血リンパ球(PBMC)よりCADM1+CD4+リンパ球をソートし、HTLV-1感染細胞を濃縮した。HTLV-1非感染者のCD3+CD4+細胞をソートし(コントロール)、これらの細胞からmRNAを抽出してマイクロアレイを行った。正常コントロール細胞では発現が低く、感染細胞で20倍以上発現亢進している遺伝子群を抽出した。このリストの内、正常細胞の100倍以上の発現亢進があり、細胞の表面分子、代謝、シグナルに関係している分子を抽出した。 これらの分子のうちCREBの活性化につながる細胞内シグナルに関与する酵素分子に注目し、RT-PCRおよびウエスタンブロットにより感染細胞株/非感染細胞株での発現を確かめたところ、mRNAレベルおよびタンパクレベルで感染細胞株に強く発現していることを確認した。 この酵素分子に対する阻害剤物質3つを用い、HTLV-1感染細胞株/非感染細胞株をもちいて、これらの阻害物質の添加で短時間培養したところ、HTLV-1感染の有無による特異的抑制効果は認めなかった。次にHTLV-1感染細胞を含有するHAMのPBMC、および正常者のPBMCに添加しHTLV-1感染細胞であるCADM1陽性細胞に注目してフローサイトメトリー解析を行った。9例のHAM患者PBMCでは3つの阻害物質のうち1つのみが、有意に1uMで平均20%、5uMで平均40%の感染細胞の減少を認めた。次に同様な阻害試験を行い、PBMC中のHTLV-1ウイルス量を通常の定量PCRで測定したが有意な変化を認めなかった。培養中のリンパ球では通常の定量PCRでは死細胞のDNAも増幅することが知られているため、生存細胞をソートして定量PCR測定を行っているところである。
|