• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

HTLV-1感染細胞を標的としたHAMの新規治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

久保田 龍二  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (70336337)

研究分担者 田中 正和  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (20454613)
松浦 英治  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (30598800)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHTLV-1 / HAM / infected cell
研究成果の概要

HAM患者末梢血リンパ球(PBMC)中のCADM1+CD4+HTLV-1感染細胞のマイクロアレイ解析を行い、発現亢進がある分子のうち、CREBの細胞内シグナルに関与する酵素分子に注目した。この酵素分子に対する阻害剤物質3つを、HTLV-1感染細胞を含有するHAMのPBMCおよび正常者のPBMCに添加し、HTLV-1感染細胞であるCADM1陽性細胞に注目してフローサイトメトリー解析を行った。9例のHAM患者PBMCでは3つの阻害物質のうち1つのみが、1uMで平均20%、5uMで平均40%の有意な感染細胞の減少を認めた。

自由記述の分野

神経免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HAMではHTLV-1感染細胞が多いことが特徴で、発症及び進行に関与しており、感染細胞を排除することが治療のために重要と考えられている。しかしながら適切な治療法は見つかっていない。本研究ではHTLV-1感染細胞に特異的に発現し、その細胞の生存に重要と思われる分子に注目し、阻害剤の探索を行った。その結果1種類の化合物が試験管内でHAMの感染細胞を特異的に減少させることを見出した。今後さらに確認作業等が必要である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi