• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ラット坐骨神経絞扼モデルにおけるフルオレセイン蛍光造影法を用いた重症度評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K08000
研究機関大阪市立大学

研究代表者

横井 卓哉  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (90711820)

研究分担者 岡田 充弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40309571)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード末梢神経絞扼性障害 / フルオレセイン / 坐骨神経慢性絞扼モデル / FITC / 蛍光輝度
研究実績の概要

我々は過去に、臨床分野において手根管症候群・肘部管症候群といった代表的な末梢神経絞扼性障害に対して、手術中にインドシアニングリーンを投与し、末梢神経の血管を蛍光造影することにより、病変部の詳細な血流動態を把握することで術中重症度評価を行ってきた(基盤研究C「23592171」「C26462247」)。また、インドシアニングリーン蛍光造影では評価が困難な、さらに微小な血管の動態を把握すべく、フルオレセインを投与し、さらなる微小血管の術中造影を試みている。しかしながら、末梢神経外科手術は、圧倒的に良性疾患が多いため対象となる神経を切除する機会が少なく、蛍光血管造影の結果と病変部の組織学的評価・分子生物学的評価との関連が不明であったため、疾患モデル動物を用いた蛍光血管造影を行い上記を解明できれば、基礎実験データに基づいたより正確な術中蛍光血流評価を行うことが出来るのではないかと着想するに至った。そこで初年度(2019年度)の目的は、各重症度のマウス坐骨神経慢性絞扼モデルに対して、フルオレセイン蛍光造影剤(FITC)を用いて末梢神経微小血管の蛍光造影輝度評価を行い、同評価法の妥当性を検証することとした。具体的な方法は、マウスの左坐骨神経に、内径0.51mm・長さ3mmのシリコンチューブを巻いて絞扼し、各重症度(絞扼なし、2,4,6週間絞扼)の末梢神経慢性絞扼モデルを作成した。各絞扼期間にてFITCを投与して絞扼部の蛍光血管造影を行い、解析ソフトにて絞扼部の蛍光輝度を定量化し、各重症度間で比較した。その結果、FITC投与による造影輝度は、絞扼週数が伸びるにつれて、すなわち慢性絞扼の重症度が強くなるにつれて有意な相関をもって低下していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の仮説どおり、FITC投与による造影輝度は、絞扼週数が伸びるにつれて、すなわち慢性絞扼の重症度が強くなるにつれて有意な相関をもって低下していることを評価することができた。現在、末梢神経絞扼性障害を始めとする末梢神経外科手術において、術前にCT/MRIといった画像診断では、局所の微小栄養血管を評価することは困難であり、かつ対象となる末梢神経の栄養血管を術中に詳細に把握する有効な手法はなかった。近年、手術顕微鏡の発展により、今まで肉眼レベルでは評価困難であった末梢神経の微小な栄養血管でも、術中に顕微鏡下に拡大して蛍光造影を観察し記録することができるようになってきた。末梢神経外科手術は、圧倒的に良性疾患が多いため対象となる神経を切除する機会が少なく、蛍光血管造影の結果と病変部の組織学的評価・分子生物学的評価との関連が不明であったため、疾患モデル動物を用いた蛍光血管造影を行い上記を解明できれば、基礎実験データに基づいたより正確な術中蛍光血流評価を行うことが出来るが、今回、マウス坐骨神経慢性絞扼モデルにおいて、末梢神経の絞扼の重症度が強くなれば、蛍光造影による輝度が確かに低下することを示すことができたため、今後は造影後のマウス坐骨神経を採取し、組織学的に検証を行うことで、蛍光輝度の変化が何によりもたらされるのかを検証することが可能になり、次年度への研究継続への礎とすることができた。

今後の研究の推進方策

末梢神経外科手術は、圧倒的に良性疾患が多いため対象となる神経を切除する機会が少なく、蛍光血管造影の結果と病変部の組織学的評価・分子生物学的評価との関連が不明であったため、疾患モデル動物を用いた蛍光血管造影を行い上記を解明できれば、基礎実験データに基づいたより正確な術中蛍光血流評価を行うことが出来る。よって今後は当初の計画どおり、Sciatic Functional Indexや温熱試験、電気生理学的検査を行い、モデル動物の末梢神経の慢性絞扼の重症度ごとに、運動・知覚機能を評価する。また犠牲死時に腓腹筋湿重量を計測し、腓腹筋を採取し組織学的重症度の評価を行う。さらに病変部の坐骨神経を採取し軸索変性・線維化の程度をトルイジンブルー染色ならびにマッソントリクローム染色を用いて、投与したフルオレセインの末梢神経における分布を抗フルオレセイン抗体による免疫染色を用いて定量評価し、先に記録した蛍光造影データとの関連を調べていきたい。

次年度使用額が生じた理由

今年度(2019年度)の実験にかかった費用は主に、偏光フィルター購入費、実験動物購入費、またその他の試薬であり、偏光フィルター以外は比較的低額のものであったため、予定されていた該当年度の所要額を下回ることとなった。しかしながら今後は採取した末梢神経の組織学的評価を行うなかで、免疫組織学的評価を含めた実験を施行する予定であり、次年度(2020年度)にはこの実験のための試薬購入費として相当額が必要となる予定であり、これらの購入費用に当てる予定としている。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] A case series of seven patients with recurrent median nerve neuropathy treated by the revision surgery of median nerve neurolysis and wrapping with radial artery perforator adipose flap.2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Takamatsu K, Okada M, Yokoi T, Onode E, Miyashima Y, Konishi S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery

      巻: 73 ページ: 453-459

    • DOI

      10.1016/j.bjps.2019.09.051

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of dual release of stromal cell-derived factor-1 and basic fibroblast growth factor with nerve conduit for peripheral nerve regeneration: An experimental study in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Shintani K, Uemura T, Takamatsu K, Yokoi T, Onode E, Okada M, Tabata Y, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Microsurgery

      巻: 40 ページ: 377-376

    • DOI

      10.1002/micr.30548.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 手根管症候群・肘部管症候群の再手術例に対する脂肪弁を用いた神経ラッピング治療2020

    • 著者名/発表者名
      上村 卓也, 高松 聖仁, 横井 卓哉, 斧出 絵麻, 宮島 佑介, 岡田 充弘
    • 雑誌名

      日本手外科学会雑誌

      巻: 36 ページ: 801-805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nerve capping with a nerve conduit for the treatment of painful neuroma in the rat sciatic nerve2019

    • 著者名/発表者名
      Onode E, Uemura T, Takamatsu K, Shintani K, Yokoi T, Okada M, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3171/2018.10.JNS182113

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nerve capping technique with nerve conduit for treating painful digital neuroma: A case report.2019

    • 著者名/発表者名
      Uemura T, Onode E, Yokoi T, Shintani K, Okada M, Takamatsu K, Konishi S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jos.2019.02.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 外来で遭遇する上肢疾患の治療2019

    • 著者名/発表者名
      岡田充弘
    • 雑誌名

      臨床整形外科医会

      巻: 45 ページ: 63

  • [学会発表] Investigation of nerve regeneration promoting factor in bioabsorbable nerve conduits coated with induced pluripotent stem cell-derived neurospheres2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Uemura T, Takamatsu K, Shintani K, Onode E, Okada M, Nakamura H.
    • 学会等名
      International Federation of Societies for Surgery of the Hand
    • 国際学会
  • [学会発表] Second to fourth digit Ratio (2D:4D ratio) in dupuytren disease and carpal tunnel syndrome2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Uemura T, Shintani K, Okada M, Onode E, Nakamura H.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the American Society for Surgery of the Hand
    • 国際学会
  • [学会発表] Pedicled digital artery perforator adipose flap for treatment of chronic digital osteomyelitis2019

    • 著者名/発表者名
      Okada M, Shintani K, Yokoi T, Onode E, Nakamura H.
    • 学会等名
      10th World Society for Reconstructive Microsurgery
    • 国際学会
  • [学会発表] Treatment of Painful Neuroma by Nerve Capping Using Nerve Conduits in a Rat Mode2019

    • 著者名/発表者名
      Onode E, Uemura T, Takamatsu K, Shintani K, Yokoi T, Okada M, Nakamura H.
    • 学会等名
      American Academy of Orthopaedic Surgeons
    • 国際学会
  • [学会発表] Treatment of Painful Neuroma by Nerve Capping Using Nerve Conduits in a Rat Mode2019

    • 著者名/発表者名
      Onode E, Uemura T, Takamatsu K, Shintani K, Yokoi T, Okada M, Nakamura H.
    • 学会等名
      International Federation of Societies for Surgery of the Hand
    • 国際学会
  • [学会発表] Treatment of Painful Neuroma by Nerve Capping Using Nerve Conduits in a Rat Mode2019

    • 著者名/発表者名
      Onode E, Uemura T, Takamatsu K, Shintani K, Yokoi T, Okada M, Nakamura H.
    • 学会等名
      57°Congresso Nazionale SICM Joint Session SICM/JSSH
    • 国際学会
  • [学会発表] 上肢末梢神経障害の病態から考える治療指針ー疼痛管理も含めてー2019

    • 著者名/発表者名
      岡田充弘
    • 学会等名
      第35回三重上肢外科研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 肘の痛みー病態・診断・治療ー2019

    • 著者名/発表者名
      岡田充弘
    • 学会等名
      第4回南大阪整形外科夏季セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 四肢軟部腫瘍組織欠損に対する治療指針2019

    • 著者名/発表者名
      岡田充弘
    • 学会等名
      第17回骨関節修復・再建フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 上肢障害と装具2019

    • 著者名/発表者名
      岡田充弘
    • 学会等名
      第77回義肢装具適合判定医師研修会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi