• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

シナプス分子に対する新規自己抗体による難治性精神症状の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08011
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

塩飽 裕紀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (90747502)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 自己抗体 / 自己免疫 / シナプス / NCAM1
研究実績の概要

遺伝的・疫学的研究から、統合失調症の病態の一部に自己免疫病態が疑われてきたが、その詳細は不明であった。我々は統合失調症患者223名を解析し、12名にシナプス分子NCAM1に対する自己抗体が血液・髄液中に存在することを見いだした(Shiwaku et al. Cell Rep Med. 2022)。自己抗体が陽性になった患者血清から抗NCAM1自己抗体を含むIgGを精製し、分子間結合に対する影響の解析、またマウス髄腔内にそれを投与して、シグナル伝達異常の解析、スパイン・シナプスの解析、統合失調症様行動が誘発されるかの解析を行った。スパイン・シナプスの解析は2光子顕微鏡を用いて行った。また、患者血清から自己抗体を除去したIgGで、これらの病態が引き起こされなくなることを解析した。その結果、統合失調症の抗NCAM1自己抗体は、抗原分子の分子間結合を阻害すること、シグナル伝達異常でリン酸化の異常がみられること、スパイン・シナプスが減少すること、またマウスで統合失調症様行動(認知機能の低下、プレパルスインヒビションテストの異常)を誘発することを見いだした。NCAM1自己抗体陽性の患者には特記すべき自己免疫疾患や腫瘍など、自己抗体に関連し得る既往歴は見られなかった。HLA領域の変異や、交差反応をし得る感染症の既往などはこれらの自己抗体の産生にかかわるかもしれない。本研究で明らかになった抗NCAM1自己抗体は、統合失調症のサブタイプを明らかにするマーカーかつ、除去するべき治療対象である可能性があり、新しい診断・治療に発展する可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

統合失調症のNCAM1自己抗体を発見し、病態を形成し得ることをマウスを使って示して、論文として発表しているため。

今後の研究の推進方策

NCAM1自己抗体とは別に新規のシナプス自己抗体を複数見いだしており、それらと統合失調症病態との関係を引き続き解析する。またNCAM1抗体が統合失調症の症状にどの程度関係するかの臨床研究につなげる。

次年度使用額が生じた理由

節約をして研究を行った結果、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Autoantibodies against NCAM1 from patients with schizophrenia cause schizophrenia-related behavior and changes in synapses in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Shiwaku H, Katayama S, Kondo K, Nakano Y, Tanaka H, Yoshioka Y, Fujita K, Tamaki H, Takebayashi H, Terasaki O, Nagase Y, Nagase T, Kubota T, Ishikawa K, Okazawa H, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Cell Rep Med.

      巻: 3(4) ページ: 100597

    • DOI

      10.1016/j.xcrm.2022.100597.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-rods/rings autoantibodies in a patient with pancreatic injury2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama S, Kubota T, Takahashi H, Shiwaku H.
    • 雑誌名

      Autoimmun Rev

      巻: 21(1) ページ: 102922.

    • DOI

      10.1016/j.autrev.2021.102922.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tau activates microglia via the PQBP1-cGAS-STING pathway to promote brain inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Jin M, Shiwaku H, Tanaka H, Obita T, Ohuchi S, Yoshioka Y, Jin X, Kondo K, Fujita K, Homma H, Nakajima K, Mizuguchi M, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 12(1) ページ: 6565

    • DOI

      10.1038/s41467-021-26851-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors affecting mental illness and social stress in hospital workers treating COVID-19: Paradoxical distress during pandemic era2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Fujino J, Shiwaku H, Miyajima M, Doi S, Hirai N, Jitoku D, Takagi S, Tamura T, Maruo T, Shidei Y, Kobayashi N, Ichihashi M, Noguchi S, Oohashi K, Takeuchi T, Sugihara G, Okada T, Fujiwara T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res.

      巻: 137 ページ: 298-302

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2021.03.007.

    • 査読あり
  • [学会発表] 統合失調症の新規自己抗体病態の発見と病態解析2021

    • 著者名/発表者名
      塩飽裕紀, 片山真吾, 髙橋英彦
    • 学会等名
      第43回 日本生物学的精神医学会・第51回 日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi