研究課題/領域番号 |
19K08014
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
横倉 正倫 浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)
|
研究分担者 |
尾内 康臣 浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
桑原 斉 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50456117)
山末 英典 浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
和久田 智靖 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 神経性やせ症 / PET / 活性化ミクログリア / GABA / fMRI |
研究実績の概要 |
本研究では、神経性やせ症患者(Anorexia Nervosa: AN)に対してPositron Emission Tomography (PET)検査とMRI検査(resting-state functional MRIとMRS)を行って症状改善と予後との関連を検討する。今年度はPET検査とMRI検査の整備を行い、検査体制を整えた。具体的にはPET検査とfunctional MRI検査は従来の手法を用いるが、MRS検査では機械のバージョンアップを経たことで検査精度が向上し、安定してより精度の高いデータが得られるようになった。 またこれらの過程で、筆頭発表者としてポスター発表を国際学会ではBRAIN & BRAIN PET, 2019とThe 18th conference of peace through mind/brain science, 2020、国内学会では第115回日本精神神経学会学術総会と第42回日本神経科学大会において成果発表として行っい、国内外の研究者に現在の研究の進捗状況を公表し、今後の研究推進のためのアイデアを得るようにした。更に筆頭著者として研究論文を国際学術誌(NeuroImage: Clinical:査読付き)にて成果発表し、研究内容を公に広めることが出来た。 今後は研究実施計画に従って、被験者募集をしてデータ収集を行い研究遂行を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度はPET検査とMRI検査の整備に充てたため、被験者リクルートが遅れてしまった。しかし、その過程でAN患者のPET研究を国際学術誌(NeuroImage: Clinical:査読付き)に発表することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者リクルートを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本来の当該年度に被験者募集が始まる予定だったが、検査の整備のために当該年度に被験者募集が行えなかったため、次年度使用額が生じてしまった。この使用額を併せることで次年度の被験者募集を円滑に進める予定である。
|