• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

電気けいれん療法の治療効果メカニズムにおけるグリア血管複合体の関与

研究課題

研究課題/領域番号 19K08018
研究機関島根大学

研究代表者

橋岡 禎征  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (00622523)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード電気けいれん療法 / アストロサイト / Aquaporin-4 / Claudin-5
研究実績の概要

電気けいれん療法(ECT; electroconvulsive therapy)は、薬物抵抗性・難治性の精神疾患に有効な身体療法であるが、その効果発現メカニズムは未解明である。そのメカニズム解明をグリア血管複合体の観点から試みた。血液脳関門としての重要な機能を担っている水イオンチャネルであるAQP(aquaporin)4発現レベルは、うつ病様の異常行動を呈するGunnラットにおいて、低下していたが、ECTによってAQP4の発現レベルが有意の増加することをウェスタブロット法で明らかにした。また脳血管内皮細胞間におけるタイトジャンクション因子claudin-5の発現レベルも、ECTによって有意に増加した。以上より、ECTの効果発現メカニズムとして、グリア血管複合体の形成異常の是正に加え、血液脳関門の機能調節も関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は上記の通り、GunnラットにECTを施行し、うつ病様の異常行動の改善に伴い、AQP4発現レベルとclaudin-5の発現レベルが有意に増加することを証明できた。

今後の研究の推進方策

次年度は、これまでの得られた全てのデータの解析を終了し、科学的解釈を行い、学術会議で発表していく。

次年度使用額が生じた理由

例年通り、学会参加費を計上していたが、今年度はコロナ禍で全く現地参加ができない状況で、差額が生じた。これは来年度以降の物品費として利用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Columbia
  • [雑誌論文] Do Alzheimer’s disease risk gene products actually act in microglia?2020

    • 著者名/発表者名
      Hashioka S, Inoue K, Takeshita H, Inagaki M
    • 雑誌名

      Front. Aging Neurosci.

      巻: 12 ページ: 589196

    • DOI

      10.3389/fnagi.2020.589196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glia-driven neuroinflammation and systemic inflammation in Alzheimer’s disease.2020

    • 著者名/発表者名
      Hashioka S, Wu Z, Klegeris A
    • 雑誌名

      Curr Neuropharmacol.

      巻: N/A ページ: N/A

    • DOI

      10.2174/1570159X18666201111104509

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glia and glial growth factors as new therapeutic targets in neuropsychiatric disorders.2020

    • 著者名/発表者名
      Hashioka S.
    • 雑誌名

      CNS Neurol. Disord. Drug Targets

      巻: 19 ページ: 480-482

    • DOI

      10.2174/1871527319666200905142503.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low serum levels of fibroblast growth factor 2 in Gunn rats: A hyperbilirubinemia animal model of schizophrenic symptoms.2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashida M, Hashioka S, Hayashida K, Miura S, Tsuchie K, Araki T, Izuhara M, Kanayama M, Otsuki K, Nagahama M, Jaya AM, WakeR, Oh-Nishi A, Horiguchi J, Miyaoka T, Inagaki M, Morita E.
    • 雑誌名

      CNS Neurol. Disord. Drug Targets

      巻: 19 ページ: 503-508

    • DOI

      10.2174/1871527319999200729153907.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Glial activation and neurodegeneration in neuroinflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      Hashioka S
    • 学会等名
      Kyudai Oral Bioscience & OBT Research Center Joint International Symposium 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電気けいれん療法の新規治療標的としてのグリア2020

    • 著者名/発表者名
      橋岡禎征
    • 学会等名
      第42回日本生物学的精神医学会年会
  • [学会発表] 活性化成人アストロサイトの神経毒性2020

    • 著者名/発表者名
      橋岡禎征
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 神経炎症におけるグリア細胞の神経毒性的活性化2020

    • 著者名/発表者名
      橋岡禎征
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi