• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

fMRI 脳波 拡散MRI同時計測による統合失調症connectivityの検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K08026
研究機関順天堂大学

研究代表者

桐野 衛二  順天堂大学, 医学部, 教授 (90276460)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードrs-fMRI / 拡散テンソルイメージング / 統合失調症 / functional connectivity / 補足運動野
研究実績の概要

令和5年度は成人でのFC(functional connectivity)およびDTI(拡散テンソルイメージング)の方法論の確立に努めた。その成果の一部は論文、学会などで報告された。rs-fMRIおよび脳波による検討では、統合失調症にDMN内FCの特異的異常は確認できなかった。一方で、健常群では尾状核を起点とする後頭領域、中および下側頭回、後部帯状回へのFCにおいて有意な負の活性を示したのに対し、統合失調症患者では負のFCが消滅していた。一方、統合失調症患者ではSMA-両側中心後回、外側後頭皮質下部でFCは亢進し、補足運動野(SMA-両側被殻では減衰していた(右SMA seed)。(神経内科 94 (2): 218-224, 2021, Clinical Neurophysiology131 (10): e252 2020)統合失調症においてSMAに関する所見は、灰白質の構造上の異常8,9)、自発活動時の低活動、緊張病状態では安静時脳血流亢進11)などが報告されており、基底核および皮質-基底核ネットワークの機能不全や皮質間の抑制機構不全を代償するためにSMAを含む皮質内ネットワークが過活動になっているとも推察されている。統合失調症患者ではSMAを起点としたconnectivityの亢進(SMA-皮質内)または減弱(SMA-被殻)を認め、皮質-基底核ネットワークの機能不全を、SMAを含む皮質内ネットワークが代償していることを示唆する所見とも考えられた。この所見は統合失調症においてネットワーク間の相互制御に障害があることを示唆し、ネットワーク間分離不全仮説を支持するものとも考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため患者・健常者ともにリクルートが困難となり、サンプル数が増えない状況である。大きな目標の一つであったARMS(前駆期患者)のサンプル数が増えてない。

今後の研究の推進方策

現在ARMS症例についてデータ収集中であるが、未だ十分なサンプル数に達してないため、令和5年度も継続してデータ収集にあたりたい。さらにDKI・NODDIとrsfMRI・脳波所見と統合した包括的なARMSのFC異常の病態モデル確立を試みる予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため患者・健常者ともにリクルートが困難となり、サンプル数が増えない状況であった。大きな目標の一つであったARMS(前駆期患者)のサンプル数が増えてないため、そのための予算を繰り越した。被験者の交通費やデータ解析の経費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Diurnal variation of brain activity in the human suprachiasmatic nucleus2024

    • 著者名/発表者名
      Oka Satoshi、Ogawa Akitoshi、Osada Takahiro、Tanaka Masaki、Nakajima Koji、Kamagata Koji、Aoki Shigeki、Oshima Yasushi、Tanaka Sakae、Kirino Eiji、Nakamura Takahiro J.、Konishi Seiki
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 1730-23 ページ: e1730232024

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1730-23.2024

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictive factors for postoperative delirium in thoracic surgery2024

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi Takashi、Ichinokawa Hideomi、Kirino Eiji、Suzuki Mikiko、Komori Kazuyuki、Matsunaga Takeshi、Takamochi Kazuya、Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      General Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 024 ページ: PMID: 38512455

    • DOI

      10.1007/s11748-024-02014-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional connectivity in autism spectrum disorder evaluated using rs-fMRI and DKI2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai Yasuhito、Kirino Eiji、Tanaka Shoji、Usui Chie、Inami Rie、Inoue Reiichi、Hattori Aki、Uchida Wataru、Kamagata Koji、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 34 ページ: 129~145

    • DOI

      10.1093/cercor/bhad451

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduced neurite density index in the prefrontal cortex of adults with autism assessed using neurite orientation dispersion and density imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Arai Takashi、Kamagata Koji、Uchida Wataru、Andica Christina、Takabayashi Kaito、Saito Yuya、Tuerxun Rukeye、Mahemuti Zaimire、Morita Yuichi、Irie Ryusuke、Kirino Eiji、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 14 ページ: 14:1110883

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1110883

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late‐onset bipolar disorder with dementia: A review of Japanese case reports2023

    • 著者名/発表者名
      Nagai Yasuhito、Orimo Narihiro、Natsume Shuntaro、Hirose Takumi、Saida Takao、Kirino Eiji
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 2 ページ: 117

    • DOI

      10.1002/pcn5.117

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi