• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

統合失調症死後脳における Pro to Glu 経路の分子プロファイル解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東北大学 (2020-2021)
福島県立医科大学 (2019)

研究代表者

國井 泰人  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00511651)

研究分担者 日野 瑞城  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (80396663)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード統合失調症 / 死後脳 / プロリン / グルタミン酸 / Proline oxidase / Prolidase
研究成果の概要

統合失調症、双極性障害、健常対照の死後脳前頭皮質(PFC)、上側頭回皮質(STG)におけるALDH4A1のタンパク質発現量解析で、統合失調症及び双極性障害群でALDH4A1の発現量のPFC、STGでの有意な増加を認めた。また、P5C synthetase及びProlidase(PEPD)の遺伝子のいくつかのSNPsがPFCにおけるALDH4A1発現量をアレル依存性に予測した。さらに、同サンプルセットで、Proline oxidase(PRODH)とPEPDのタンパク質発現量を測定したところ、STGにおけるPRODH発現量が統合失調症において有意に低かった。

自由記述の分野

臨床精神医学、生物学的精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまでの統合失調症病態研究ではあまり注目されてこなかったPro to Glu 経路に着目したものである。経路を構成する分子について、タンパク発現解析、遺伝子多型解析を用いて検討した結果、ALDH4A1などのタンパク質発現量の変化とそれを予測する遺伝子多型を見出すことができ、新規の観点からの病態解明、創薬につながることが期待される。このような知見を蓄積していくことで、遺伝子多型を利用して、脳内の遺伝子・タンパク発現パターンや認知機能、疾患発症リスクの推測をするという臨床応用が可能になり、更には発症予防やより病態に即したオーダーメード治療への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi