• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

発達性協調運動障害の内部モデル障害仮説の検証と乳幼児期の予後因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08062
研究機関弘前大学

研究代表者

斉藤 まなぶ  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40568846)

研究分担者 廣田 智也  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
三上 珠希  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40400501)
足立 匡基  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50637329) [辞退]
坂本 由唯  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (60770386)
松原 侑里  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (60803179) [辞退]
高橋 芳雄  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 講師 (70760891) [辞退]
大里 絢子  弘前大学, 医学研究科, 助教 (80597162)
森 裕幸  弘前大学, 医学研究科, 特任助手 (60848307) [辞退]
新川 広樹  弘前大学, 医学研究科, 特任助教 (10848295) [辞退]
照井 藍  弘前大学, 医学研究科, 助手 (60832904)
片貝 公紀  弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (70866954)
小野 靖樹  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (00507064) [辞退]
玉井 康之  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (80349381)
小枝 周平  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (00455734)
三上 美咲  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30910426)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード発達性協調運動障害 / 内部モデル障害 / 眼球運動
研究実績の概要

発達性協調運動障害(DCD)の内部モデル障害が顕在化する時期及び発達の軌跡の検証:A市5歳児二次健診に参加した720 人の母子健康手帳の記録から、3~4か月から60カ月までの9ポイントにおいて発達マイルストーンの達成を分析したところ、障害群では4つのマイルストーン領域(運動、社会的相互作用、コミュニケーション、自立)のすべてにおいて、早期から連続してマイルストーンの達成が不良であることが明らかになり、運動発達も早期から兆候が確認でき、男児と早産児がリスク因子である可能性が示唆された。
内部モデルに影響を及ぼす因子の検証:①A市5歳児二次健診に参加した342名のMABC-2と感覚プロファイル(SP)の解析により、DCD児には感覚処理の問題があり、病態に運動能力とともに感覚処理機能が関連することが示唆された。②A市5歳児健診二次健診に参加した69名にGazefinderを用い、対象児は「注視」「追視」「視点の切替」の3タスクを視聴した。MABC-2の結果とGazefinderのパラメーターを解析し、追視タスクでターゲットが下から上に低速(r=-0.37)および高速(r=-0.34)で移動する映像において、視認するまでの時間がMABC-2と有意な負の相関を認め (p<0.05)、協調運動が苦手な児は、追視速度が遅く視認するまでに時間がかかることが明らかとなった。また、DCD診断なし群(n=59)及びDCD診断あり群(n=10)において自閉特性や多動特性を統制した共分散分析により、切替タスクでは、「ターゲットが中央に表示される映像」における「平均距離」が、DCD診断なし群と比較してDCD診断あり群の方が有意に長かった(p<0.05)。DCDの病態には眼球運動制御機構に関連する要因の存在が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Epidemiology of ASD in Preschool-age Children in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Manabu、Sakamoto Yui、Terui Ai
    • 雑誌名

      IntechOpen,

      巻: 2023 ページ: 1-14

    • DOI

      10.5772/intechopen.108674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trajectories of emotional and behavioral problems in school-age children with coordination difficulties and their relationships to ASD/ADHD traits2023

    • 著者名/発表者名
      Mikami Misaki、Hirota Tomoya、Adachi Masaki、Takahashi Michio、Nishimura Tomoko、Saito Manabu、Nakamura Kazuhiko、Yamada Junko
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities

      巻: 133 ページ: 104394~104394

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2022.104394

  • [雑誌論文] The Role of the Maternal and Child Health Handbook in Developmental Surveillance: The Exploration of Milestone Attainment Trajectories2022

    • 著者名/発表者名
      Hirota Tomoya、Nishimura Tomoko、Mikami Misaki、Saito Manabu、Nakamura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.902158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害のある患者2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤まなぶ
    • 雑誌名

      調剤と情報

      巻: 28(6) ページ: 868-873

  • [雑誌論文] ICT利用の低年齢化と睡眠2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤まなぶ
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 25(7) ページ: 495-498

  • [学会発表] Estimating the Prevalence of Autism Spectrum Disorders in 3-Year-Old Children in Community-Based Survey in 5-Year-Old Children, Including the Use of Web Systems.2022

    • 著者名/発表者名
      M. Saito, T. Mikami, A. Terui, Y. Sakamoto, A. Osato, M. Takahashi, M Adachi, T. Hirota, K. Nakamura.
    • 学会等名
      INSAR 2022 Virtual Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳幼児期におけるDCD児の診察について~健診現場での問診や観察のポイント~2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤まなぶ
    • 学会等名
      第6回日本DCD学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達障害児の早期発見・早期介入~地域での取組~2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤まなぶ
    • 学会等名
      第16回日本小児心身医学会東北地方会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 視線計測装置(Gazefinder)を用いた発達性協調運動障害児の視線の向け方に関する予備的研究2022

    • 著者名/発表者名
      小枝周平、斉藤まなぶ、沢中智香、三上美咲、照井藍、吉田和貴、山田順子
    • 学会等名
      第6回日本DCD学会学術集会
  • [図書] 発達障がい2022

    • 著者名/発表者名
      大阪大学大学院連合小児発達学研究科
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254301250
  • [産業財産権] 発達障害可能性評価装置及び発達障害可能性評価表2022

    • 発明者名
      斉藤まなぶ、大里絢子、坂本由唯、三上珠希
    • 権利者名
      国立大学法人弘前大学
    • 産業財産権種類
      実用新案
    • 産業財産権番号
      登録第3240645号
  • [産業財産権] 発達障害可能性評価装置、および発達障害可能性評価方法2019

    • 発明者名
      斉藤まなぶ、中村和彦、大里絢子、足立匡基、田中勝則、高柳伸哉
    • 権利者名
      国立大学法人弘前大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第7253782号

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi