研究課題/領域番号 |
19K08083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
黒岩 真帆美 久留米大学, 医学部, 助教 (20585690)
|
研究分担者 |
大西 克典 久留米大学, 医学部, 助教 (10626865)
西 昭徳 久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)
首藤 隆秀 久留米大学, 医学部, 准教授 (70412541)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ドパミン / ノルアドレナリン / うつ病 / 炎症性腸疾患 |
研究成果の概要 |
我々はこれまでに、抗うつ薬の作用発現には、海馬歯状回特異的なドパミンD1受容体の発現量増加が重要であることを示してきたが、その機序は不明である。本研究では歯状回のモノアミンバランスと抗うつ効果の関係を検討した。選択的セロトニン再取り込み阻害薬フルオキセチンとノルアドレナリン再取り込み阻害薬デシプラミンの併用により、抗うつ効果の増強と海馬歯状回ドパミンD1受容体の発現量増加の増強が認められた。また本研究では、炎症性うつ病モデルマウスを確立し、その病態メカニズムの一端を解明した。これらの結果より、より治療効果の高い抗うつ薬の作用機序の解明が期待される。
|
自由記述の分野 |
中枢神経薬理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海馬歯状回特異的なドパミンD1受容体の発現量増加は抗うつ効果に重要であり、ドパミンD1受容体の増強は抗うつ薬の治療効果を増強する。したがって、ドパミンD1受容体を中心とした抗うつ作用発現の詳細な機序の解明は、うつ病の約3割を占める難治性うつ病の新たな治療法開発への寄与が期待される。また、炎症性腸疾患に併発するうつ病の発症機序を明らかにすることで、従来のうつ病研究とは異なる視点からの病態機序の解明へとつながることが期待される。
|