• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アミノ酸イメージングの拡大を目指した18F標識アミノ酸の新規合成法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K08100
研究機関九州大学

研究代表者

山田 明史  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00565129)

研究分担者 北村 宜之  九州大学, 大学病院, 助教 (70644722)
馬場 眞吾  九州大学, 大学病院, 准教授 (80380450)
磯田 拓郎  九州大学, 医学研究院, 助教 (90452747)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPET薬剤 / アミノ酸イメージング / 放射性医薬品 / PET
研究実績の概要

最終年度は、18F-を用いた18F-FAMTの新規合成法の検討を行った。住友重機械工業製CFN-MPS200(自動合成装置)で、新規に設計した18F-FAMTの前駆体を用いて、130℃で10分間フッ素化を行った結果、HPLC分取時にRIのピークが得られた。このRIのピークが18F-FAMTによるものか現在検討を行っている。今回、最終年度であったが引き続き検討を行う。
また、昨年度に実施していた18F-を用いた18F-FPheの新規合成法の検討も行ったが、18F-FPheの生成を確認することができていない。今回新規に設計した前駆体の見直しも含め検討する必要がある。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi