• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

MRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検を用いた前立腺癌の治療前悪性度評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K08109
研究機関川崎医科大学

研究代表者

玉田 勉  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40278932)

研究分担者 宮地 禎幸  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00294463)
山本 亮  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30319959)
鹿股 直樹  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医長 (60263373)
曽根 照喜  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90179383)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード前立腺癌 / 前立腺マルチパラメトリックMRI / 前立腺生検 / MRIガイド下生検 / PI-RADS
研究実績の概要

高PSA血症例に対してマルチパラメトリックMRIを施行し、Prostate Imaging Reporting and Data System(PI-RADS)の診断基準にしたがって前立腺癌が疑われる病変に対してMRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検を施行している。また従来の系統的生検も施行しMRIで検出できない前立腺癌の検出も可能にしている。前立腺有意癌の検出に優れるマルチパラメトリックMRIを用いた生検であるため従来の生検に比して前立腺有意癌の検出能が高く、適切に治療方針が立てられていると予想される。また従来の系統的生検に比して生検に伴う合併症は遜色なく安全に施行されている。さらにこの研究の特色でもあるマルチパラメトリックMRIの中で前立腺癌の悪性度を視覚的に評価できるADC mapを必要に応じて使用し、最も空間分解能の高いT2強調像を主体として正確な生検を施行している。加えて今回の研究の中でマルチパラメトリックMRIで検出できず、追加の系統的生検でのみ検出される前立腺有意癌も少なからず存在しその病理学的な特徴付けなども含め今後検討していく予定である。以上のようにMRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検は悪性度を含めた正確な生検が施行可能であることが確認されつつあり、さらに従来の系統的生検でのみ検出される前立腺有意癌に対する検討も併せて進め、最終的には高PSA血症例に対する前立腺癌の治療前悪性度評価法を含めた適切な前立腺生検法を確立する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高PSA血症例に対してマルチパラメトリックMRIを施行し、Prostate Imaging Reporting and Data System(PI-RADS)の診断基準にしたがって前立腺癌が疑われる病変に対してMRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検(標的生検)を施行している。135症例が蓄積した時点での検討では、標的生検群は従来の系統的生検群に比して有意に少ない生検本数で、効率よく前立腺有意癌を検出している(検出率20.3% vs. 10.3%, p=0.001)。さらに生検で採取された生検コアに対する癌占拠率も標的生検群は系統的生検群に比して有意に高かった(46.6% vs. 37.0%, p<0.001)。最終的には前立腺生検と前立腺全摘除術の両者が施行された約100症例を蓄積し、今回の研究の目的である標的生検の悪性度の正確性に関する成果も併せて報告できると考えている。

今後の研究の推進方策

現在、MRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検は年間約200症例のペースで行われ、その中でこの一年間において前立腺全摘除術が施行された症例は約70症例である。したがって今回の研究計画は順調に進んでいる。研究計画の変更は特にないが、当初の研究計画では悪性度の評価に優れるADC mapとT2強調像を直接fusionして生検を行うとしていたが、ADC mapの視覚的評価によってT2強調像内で悪性度の異なると領域を分けて生検することが可能であることが判明し、MRI画像と超音波画像のfusionの正確性や手技の煩雑姓を考慮し今後はその方法を採用することにしている。ただ得られる結果は当初の計画と何ら変わりなく、MRI‐US融合ガイド下前立腺標的生検を用いた前立腺癌の治療前悪性度評価法の確立に向けてこの研究をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

今年度は二回の国際学会に加えて、医用画像解析アプリを搭載したパーソナルコンピュータの購入と論文作成における英文添削による費用が必要であるため上記の所要額を消費することが予想される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of PI-RADS version 2 and PI-RADS version 2.1 for the detection of transition zone prostate cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Tamada Tsutomu、Kido Ayumu、Takeuchi Mitsuru、Yamamoto Akira、Miyaji Yoshiyuki、Kanomata Naoki、Sone Teruki
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology

      巻: 121 ページ: 108704~108704

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ejrad.2019.108704

    • 査読あり
  • [学会発表] Diagnosis of Transition Zone Prostate Cancer: Comparison of the Prostate Imaging Reporting and Data System (PI-RADS) Version 2 and Version 2.1.2019

    • 著者名/発表者名
      Kido A, Tamada T, et al.
    • 学会等名
      RSNA
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi