• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

前立腺癌骨転移に対するRa-223治療:PETを用いた予測診断と治療戦略への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K08120
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 克彦  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (10345895)

研究分担者 山本 誠一  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (00290768)
山本 徳則  名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (20182636)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード去勢抵抗性前立腺癌 / PET検査 / 転移性骨腫用 / F-18 FDG PET/CT / F-18 fluoride PET/CT / 機械学習
研究実績の概要

本研究の目的は、PET検査を利用することで転移性骨腫瘍の確定診断を行い、治療開始前に正確な去勢抵抗性前立腺癌骨転移のRa-223内用療法の適応を判断し、治療戦略への応用に向けて、予後予測診断を行うことである。F-18 FDG PET、F-18 NaF PET、C-11 choline PET、F-18 FLT PET等を駆使して腫瘍の鑑別診断を進める予定である。本年は去勢抵抗性前立腺癌骨転移に対するRa-223治療をする患者に対して、治療前、治療後にF-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTを施行し、データ収集を集めている。Ra-223治療が施行された19症例でデータを解析した。治療前後にF-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTを施行した。12症例で骨転移の軽減が見られ、7症例で増悪が見られた。骨シンチ/SPECTよりもF-18 NaF PET/CTでより効果的に骨転移の評価が出来た。骨転移の活動性はF-18 FDG PET/CTでより評価できた。機械学習の手法を用い、223Ra内用療法開始前の患者の画像及び血液情報から治療効果を予測した。治療開始前の年齢・腫瘍総体積・TLF・アルカリフォスファターゼ・前立腺特異抗原を説明変数とし、223Ra内用療法の治療効果を予測するsupport vector machine (SVM)モデルを作成した。SVMの予測精度を評価するために層化4分割交差検証を行い、精度指標を算出した。「ダウンサンプリング→層化4分割交差検証→精度指標を算出」を1回の試行として、これを1000回試行した。機械学習の手法を用い、223Ra内用療法開始前の患者の画像及び血液情報から治療効果を予測していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

去勢抵抗性前立腺癌骨転移に対するRa-223治療をする患者に対して、治療前、治療後にF-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTを施行し、データ収集を集めている。Ra-223治療が施行された19症例でデータを解析した。治療前後にF-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTを施行した。12症例で骨転移の軽減が見られ、7症例で増悪が見られた。Ra-223治療による骨転移の軽減は12症例で見られ、F-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTで確認された。画像解析ソフトウェアGI-PET (AZE)を用いて、18F-fluoride PET/CT画像から腫瘍総体積及びtotal lesion fluoride (TLF)を測定した。機械学習の手法を用い、223Ra内用療法開始前の患者の画像及び血液情報から治療効果を予測した。データ数を均等にする必要があるため、前処理としてダウンサンプリングを行った。ダウンサンプリングにより治療効果ありの12例からランダムに7例を抽出し、治療効果なしのデータ数に合わせた。そして治療開始前の年齢・腫瘍総体積・TLF・アルカリフォスファターゼ・前立腺特異抗原を説明変数とし、223Ra内用療法の治療効果を予測するsupport vector machine (SVM)モデルを作成した。SVMの予測精度を評価するために層化4分割交差検証を行い、精度指標を算出した。「ダウンサンプリング→層化4分割交差検証→精度指標を算出」を1回の試行として、これを1000回試行した。SVMを用いて223Ra内用療法開始前の患者情報から予測した結果、1000回試行の平均値は正解率 45.0%、感度 35.9%、特異度 54.1%になった。

今後の研究の推進方策

機械学習の手法を用い、223Ra内用療法開始前の患者の画像及び血液情報から治療効果を予測していく。症例数が少ないので、今後は症例数を増やした検討が必要であるが、新型コロナ感染症の影響により、検査数、治療数が減少しているので苦慮している。去勢抵抗性前立腺癌骨転移に対するRa-223治療の症例数や前後に施行されたF-18 NaF PET/CT、F-18 FDG PET/CT、骨シンチ/SPECTの検査数が増加することを期待する。

次年度使用額が生じた理由

研究がくれているため、論文作成他のための構成費等の使用が遅れている。また当初発表を予定していた学会等が延期になったため交通費等も不要になった。
翌年度請求額300,000円と合わせて、441,711円+300,000円の計741,711円を上記や消耗品購入に充てていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Support vector machineを用いた223Ra内用療法の治療効果予測.2021

    • 著者名/発表者名
      奥田迅一郎、藤田尚利、伊藤良典、大野里沙、多田智大、村山里奈、池田陽菜、越智優佳、西尾美穂、田村美香、小田川哲郎、山口博司、阿部真治、加藤克彦.
    • 学会等名
      第191回日本核医学技術学会東海地方会
  • [学会発表] Studies on Decision of the Cut-off Standardized Uptake Values for Normal Bones and Bone Metastases in the Vertebrae in 18F-fluoride PET/CT and 18F-FDG PET/CT.2020

    • 著者名/発表者名
      Risa Ono, Naotoshi Fujita, Yoshinori Ito, Tomohiro Tada, Rina Murayama, Haruna Ikeda, Yuka Ochi, Miho Nishio, Yoshinori Tsutsumi, Tetsuro Odagawa, Mika Tamura, Shinji Abe, Katsuhiko Kato.
    • 学会等名
      33rd Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] 18F-fluoride PET/CT及び18F-FDG PET/CTにおける正常骨と骨転移のカットオフ値設定とその有用性.2020

    • 著者名/発表者名
      大野里沙、藤田尚利、伊藤良典、多田智大、村山里奈、池田陽菜、越智優佳、西尾美穂、堤貴紀、小田川哲郎、田村美香、阿部真治、加藤克彦.
    • 学会等名
      第40回日本核医学技術学会総会学術大会
  • [学会発表] 18F-fluoride PET/CT及び18F-FDG PET/CTにおける正常骨と骨転移のカットオフ値の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      大野里沙、藤田尚利、伊藤良典、多田智大、村山里奈、池田陽菜、越智優佳、西尾美穂、堤貴紀、小田川哲郎、田村美香、阿部真治、加藤克彦.
    • 学会等名
      第76回日本放射線技術学術学会総会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi