研究課題/領域番号 |
19K08128
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
福島 賢慈 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50408613)
|
研究分担者 |
山根 登茂彦 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (20526660)
長尾 充展 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)
久慈 一英 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90283142)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心筋症 / 低酸素 / 心臓MRI / PET |
研究実績の概要 |
非虚血性心筋症に対する低酸素イメージングF-18 PET製剤(FMISO)を用いて、傷害心筋の低酸素状態の画像化及び、心筋の低酸素状態と致死性不整脈や心不全 との関連、また左室機能や線維化との関連を評価している。signalが弱いものの、当院での別の研究データから得られた心疾患の無い心筋のSUV値よりも有意な高値 (SUVmax 2.5-3.0。陰性の場合は集積値はSUVmax 1.5未満)を示しており、心臓MRIとFMISO画像との関連が評価でき線維化と低酸素状態の関連を同定できた。現在パトラック解析やコンパートメントモデルなど詳細な解析と論文化を進めているが、ダイナミック撮像からのKernelを用いた適切なカーブフィッティングによる解析も進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナで受診控えなどがあり、再診での状況確認などが十分にできていない。PET集積値の定量評価やパトラック解析、コンパートメントモデル解析に時間がかかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度中に論文投稿を行うため、解析を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ処理に新規解析ソフトとストレージの追加購入が必要になったため、また論文化をすすめる上で英文校正などへの出費も必要が生じたため。
|