• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

F-18 低酸素イメージングPET製剤による心筋症の診断手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08128
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

福島 賢慈  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50408613)

研究分担者 伊藤 浩  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20360357)
石井 士朗  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90508813)
関野 啓史  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (90746231)
久慈 一英  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90283142)
長尾 充展  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60533081)
山根 登茂彦  地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長 (20526660)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード心筋症 / PET / 低酸素
研究実績の概要

18F-FMISO PETCTを用いた心筋症の低酸素状態を画像化する検証を行ってきた。心臓MRIと対比させながら肥厚心筋や炎症がみられる領域ではFMISO集積がみられた。しかしその集積程度は従来の報告と比べて弱いが、MRIでの壁肥厚やT2延長とは関連が示唆された。臨床的有用性については今後も調査が必要と考えられたがトレーサ静注後の待機時間が長く、撮像スループットの改善が実臨床への現実性の鍵になると考えられた。コロナの影響でデータ解析の進捗が遅れたが、既に解析・統計処理は終了している。現在論文化を進めているところである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Current and Novel Multimodality Imaging Approach in Nuclear Cardiology2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima
    • 学会等名
      13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心臓核医学最近の話題2022

    • 著者名/発表者名
      福島賢慈
    • 学会等名
      第62回日本核医学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Stress Nuclear Imaging for Chronic Coronary Syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima
    • 学会等名
      Asia Society of Cardiovascular Imaging
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of Non-Invasive Multimodality Imaging for Cardiomyopathy -Focus on Nuclear Cardiology-2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima
    • 学会等名
      86th Annual Meeting of Japanese Circulation Society
    • 招待講演
  • [図書] Hybrid Cardiac Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Fukushima
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-83166-0

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi