• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

エクソソームを介した細胞間コミュニケーションと新たな放射線治療標的の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学 (2020-2021)
北海道大学 (2019)

研究代表者

Nam JinMin  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (60414132)

研究分担者 小野寺 康仁  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (90435561)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射線 / 小胞輸送 / パラクライン / 細胞間コミュニケーション
研究成果の概要

放射線療法はがん治療に広く用いられているが、治療効果のさらなる向上には、放射線による細胞への影響の生命科学的な理解が不可欠である。本研究では、放射線照射後に、がん細胞から分泌される細胞外小胞等の因子を特異的に制御する小胞輸送経路を特定し、それらを介した放射線治療耐性の分子メカニズムを解明することを目的とした。本研究により、細胞内小胞輸送を制御するRab27bを介して細胞外に分泌されるエピレギュリンが、神経膠芽腫細胞の放射線治療抵抗性に関与することが示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん治療に広く用いられている放射線療法において、治療効果の向上のため、放射線に対するがん細胞の治療抵抗性の理解が必要不可欠である。本研究では、放射線照射後に分泌が促進される因子とその過程を制御する分子が放射線治療抵抗性に関与していることを見出した。本研究成果に基づき、新たに見つかった経路と分泌因子が放射線治療後の腫瘍の増殖を抑え、がん治療効果を向上させるための新規治療標的薬開発に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi