• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

放射線抵抗性口腔癌に対するヒアルロン酸産生阻害を応用した併用放射線治療の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

細川 洋一郎  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70173599)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードヒアルロン酸 / 放射線治療 / 放射線抵抗性 / 癌幹細胞
研究成果の概要

放射線治療時に発生する放射線抵抗性細胞を撲滅する試みとして、ヒアルロン酸合成阻害剤4-メチルウンベリフェロン (4-MU)の放射線併用効果について検討した。その結果4-MU投与によって細胞生存率や細胞遊走の抑制、癌幹細胞様表現型の抑制、酸化ストレスの増強が観察された。放射線抵抗性細胞で高発現が観察されたHAS3を標的として、siRNAによるノックダウンを行ったところ、細胞生存率の抑制と放射線増感効果の増強が観察された。これら結果から、HAS3が放射線抵抗性の重要因子であり、HAS3の直接的阻害あるいはヒアルロン酸合成阻害を介して放射線増感効果が増強されている可能性が示唆された。

自由記述の分野

放射線腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線治療は、近年の高精度照射技術の発展によって治療適応が拡大し、癌治療において重要な位置を占めている。しかし標準的放射線治療では癌細胞集団の一部が放射線抵抗性を獲得し、再発や遠隔転移を引き起こすことが問題視されている。放射線抵抗性細胞に有効な薬剤や治療戦略は未だ確立されていないため、放射線治療の予後改善のためにこの課題解決は急務である。ヒアルロン酸合成阻害剤として知られている4-メチルウンベリフェロンは、様々な癌細胞で抗腫瘍/転移効果を示すことが報告されている。そこで本研究では、放射線抵抗性腫瘍細胞株を使用し、4-メチルウンベリフェロンと放射線との併用効果を研究した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi