研究課題/領域番号 |
19K08144
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
星合 壮大 筑波大学, 医学医療系, 講師 (50740362)
|
研究分担者 |
入江 敏之 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40302418)
森 健作 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80361343)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肝細胞癌 / TACE / 肝動脈化学塞栓術 |
研究成果の概要 |
我々が開発したRAIB-TACEは、肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)の一つで、バルーン閉塞下にシスプラチン水溶液と破砕ゼラチン粒子を注入する手法である。この手法の安全性と有効性を確認するため、多施設共同前向き試験を行った。施行した患者は43人で、重大な合併症は認められなかった。本手法を施行した後の肝機能は従来のTACEと比べると、比較的保たれていた。また、肝細胞癌の寛解率は22.0%、奏効率は73.2%であった。これらの値は従来のTACEと比較して遜色はなく、RAIB-TACEは安全で肝機能を温存し、高い奏効率を得ることができる治療法として期待できる。
|
自由記述の分野 |
放射線診断学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓術TACEは本邦で開発された優れた治療法である。一方で、TACEを繰り返すと肝機能が低下する問題点がある。また、多発や巨大肝細胞癌はTACEが有効でないことも多く、そのほかの治療も奏功しているとは言いがたい状況である。 本研究で開発したバルーン閉塞下にシスプラチン水溶液と破砕ゼラチン粒子を交互に注入するRAIB-TACEは、これまでのTACEと比較して、肝機能を温存できる傾向にあることが分かった。また、Up to 7基準外の肝細胞癌に対する治療成績が過去のTACEと比較して良好であった。すなわち、多発や巨大肝細胞癌に対して有効な治療法であると言える。
|