• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

全身の造血活性を可視化する統合型FLT-PET/MRIによる骨髄不全症の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08170
研究機関福井大学

研究代表者

辻川 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (30380033)

研究分担者 細野 奈穂子  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (50509312)
森 哲也  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 助教 (40397287)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨髄不全 / FLT / PET/MRI / 造血活性 / 予測モデル
研究実績の概要

本研究の目的は、骨髄不全症患者にFLT-PET/MRIを行い、FLT-PETによる全身骨髄や髄外造血巣の造血活性とMRIによる細胞密度・脂肪髄・鉄沈着の程度を同時に画像化かつ定量化し、骨髄不全症の複雑な病態を解明し、最適な生検部位の同定・鑑別診断・治療効果判定を行うとともに新薬や個別化医療に繋がる画像特性と予測モデルを探索することである。血球減少を主体とし血液内科外来を受診した患者のうち、末梢血検査や骨髄生検にて骨髄不全症の診断が確定した患者を対象とする。
昨年度の30件に続き、本年度は15件のFLT PET/MRI検査を施行した。3年間で約60症例を目標としており順調に進んでいる。疾患別では骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、骨髄増殖性腫瘍の順であった。
本研究ではFLT-PETと同時に拡散強調画像(DWI)や鉄沈着を反映するR2*画像を撮影し、骨髄のDWIおよびR2*所見も合わせて検討している。本年度は骨髄に病変のない患者群で骨髄のFDG集積・DWI信号・R2*信号の関係性を調べた。その結果、骨髄のFDG集積はCRP(炎症)、DWI信号は年齢や貧血の影響をもっとも受けやすく、炎症や貧血時の鉄関連性の骨髄生理が明らかとなった。(Tsujikawa et al. Sci Rep. 2020)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画では骨髄不全症のFLT-PET/MRIイメージングを20例/年X3年を予定していた。昨年度と本年度の2年間でのべ45例の撮影が出来た。

今後の研究の推進方策

このペースで症例の撮影を続けると同時に、FLT-PET/MRIの画像所見と骨髄病理・遺伝子発現・予後との関連性の解析を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で国内・国際学会の多くがWEB開催となり、移動や宿泊費を抑えられたため。次年度のFLT合成キットの購入に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Zero Echo Time-Based PET/MRI Attenuation Correction in Patients With Oral Cavity Cancer: Initial Experience.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Kanno M, Ito Y, Oikawa H, Rahman MGM, Narita N, Fujieda S, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 45 ページ: 501-505

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000003091.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated [18F]FDG PET/MRI demonstrates the iron-related bone-marrow physiology.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsujikawa T, Oikawa H, Tasaki T, Hosono N, Tsuyoshi H, Rahman MGM, Yoshida Y, Yamauchi T, Kimura H, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 13878

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70854-w.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of diagnostic accuracy between [18F]FDG PET/MRI and contrast-enhanced MRI in T staging for oral tongue cancer.2020

    • 著者名/発表者名
      Kanno M, Tsujikawa T, Narita N, Ito Y, Makino A, Imamura Y, Kimura H, Okazawa H, Fujieda S.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 34 ページ: 952-959

    • DOI

      10.1007/s12149-020-01526-y.

    • 査読あり
  • [学会発表] Integrated 18F-FDG PET/MRI demonstrates the iron-related bone-marrow physiology2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Hiroshi Oikawa, Toshiki Tasaki, Naoko Hosono, Hideaki Tsuyoshi, Mahmudur G. M. Rahman, Yoshio Yoshida, Takahiro Yamauchi, Hirohiko Kimura, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      第79回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] Zero TE-based PET/MR attenuation correction in patients with oral cavity cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Tsujikawa, Masafumi Kanno, Norihiko Narita, Shigeharu Fujieda, Hidehiko Okazawa
    • 学会等名
      SNMMI 2020 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] FLT PETを用いた再生不良性貧血と骨髄異形成症候群の病態評価2020

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、多崎俊樹 、細野奈穂子 、岡沢秀彦 、山内高弘
    • 学会等名
      第61回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] FDG-PET/MRIによる直腸癌の病期診断と脈管浸潤の検出:初期経験2020

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、瀬戸瞬、高橋瑞穂、岡沢秀彦、五井孝憲
    • 学会等名
      第61回日本核医学会学術総会
  • [図書] 電気自動車とPET/MRIと将棋AIからみた放射線科の近未来, Rad Fan2021

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メディカルアイ
  • [図書] 第4章 臨床各領域での有用性と画像の実際 G 骨盤内臓器, PET/MRIの臨床2020

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、関根鉄朗、伊藤浩
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      診断と治療社
  • [図書] 第4章 臨床各領域での有用性と画像の実際 I 骨髄・造血系, PET/MRIの臨床2020

    • 著者名/発表者名
      辻川哲也、野上宗伸
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi