• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

血管新生因子PD-ECGFを標的とした新規At-211標識治療用放射性薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08180
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

西嶋 剣一  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60364254)

研究分担者 東川 桂  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (10756878)
粟生木 美穂  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助手 (10783227)
久下 裕司  北海道大学, アイソトープ総合センター, 教授 (70321958)
趙 松吉  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80374239)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード治療用放射性薬剤 / 癌 / チミジンホスホリラーゼ / アスタチン
研究実績の概要

我々は腫瘍の血管新生、浸潤、転移と関連がある血管新生因子(PD-ECGF)を標的とした新規腫瘍診断薬剤について系統的に研究し、PD-ECGFに高い親和性を有するI-123標識IIMUを開発した。福島県県立医科大学では、中型のサイクロトロンを有し、近年治療用放射性核種として盛んに用いられているα線放出核種At-211の製造を達成している。本研究の目的は、腫瘍診断薬剤を目的に開発した化合物IIMUを治療用放射性薬剤At-211標識AIMUへの展開を目指すことである。本研究課題では、1)At-211標識法の確立:本学で製造されるAt-211溶液を用い、At-211標識AIMUの合成条件の最適化、2)培養細胞を用いた検討:細胞へのAt-211標識AIMUの取り込みを確認、異なる放射能量のAt-211標識AIMUを培養細胞に添加し、細胞の生死判定を評価、3)動物を用いた検討:正常および腫瘍移植マウスにAt-211標識AIMUを投与し、体内動態および治療効果を検証する。以上の検討によりAt-211標識AIMUの治療用放射性薬剤としての可能性を模索することとした。
本年度は、1)At-211標識法の確立を目指し、本学で製造されるAt-211溶液を用い、At-211標識AIMUの合成条件の基礎的検討を実施した。At-211溶液(メタノールまたはクロロホルム)を用い、AIMUの基本骨格であるウラシルを用い、標識合成を検討した。その結果、2つの標識化合物の生成を確認した。HPLC分析にて求めたそれらの放射化学的収率は10%以下と低く、その大部分は、HPLCカラムに吸着した。At-211標識ウラシルが得られたと考えられるが、目的物以外の放射能ピークの存在、未反応のAt-211が大部分であることから、さらなる検討が必要を考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

IIMUの基本骨格であるウラシルを用い、その5位にAt-211を導入(標識)を行い、AIMUへの標識条件を模索した。その結果、標識化されたピークがHPLC分析により2つ確認された。2つのピークのうち1つは各種ハロゲン化(F、Cl、Br、I)ウラシルとの保持時間より、At-211標識ウラシルと思われるが、At-211は安定同位体が存在しないため、標識した化合物の標品がなく同定が困難である。引き続き、複数のHPLC分析条件にて検討を行っているところである。反応機構、これまでのハロゲン化ウラシルの合成検討から目的物(At-211標識ウラシル)のみの生成を考えていたが、標識物が2つ存在したことにより、その究明に時間を要してた。

今後の研究の推進方策

基本骨格ウラシルを用いたその5位にAt-211を導入(標識)の検討し、AIMUへの標識合成へ移行する。またAIMUの標識合成においても、不明のピークの生成が考慮されるため、複数のHPLC分析法を検討する。また、未反応のAt-211のHPLCカラムへの吸着が多く、ラジオTLCによる分析法を追加検討する。At-211標識ウラシルやAIMUが得られ次第、細胞実験および動物実験を行う予定である。At-211標識化合物を基礎実験に供給しつつ、引き続き、標識条件の最適化を目指す。

次年度使用額が生じた理由

物品費については、当初予定していた目的物の標識合成の進捗が遅れているため、試薬等の購入が減った。翌年度については、細胞・動物実験を計画しており、次年度使用額を細胞・動物実験に充てて計画的に使用する。
また、旅費については、新型コロナウイルの影響により情報収集のため参加予定であった学会が中止になったため、旅費が減ったことによる。旅費については翌年度分についても、学会等の中止により旅費の使用が減ると考えられる。旅最終年度に向けた成果発表等、計画的に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Possibility of cancer-stem-cell-targeted radioimmunotherapy for acute myelogenous leukemia using 211At-CXCR4 monoclonal antibody2020

    • 著者名/発表者名
      Oriuchi Noboru、Aoki Miho、Ukon Naoyuki、Washiyama Kohshin、Tan Chengbo、Shimoyama Saki、Nishijima Ken-ichi、Takahashi Kazuhiro、Ito Hiroshi、Ikezoe Takayuki、Zhao Songji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-63557-9

  • [雑誌論文] Elimination of tumor hypoxia by eribulin demonstrated by 18F-FMISO hypoxia imaging in human tumor xenograft models2019

    • 著者名/発表者名
      Zhao Songji、Yu Wenwen、Ukon Naoyuki、Tan Chengbo、Nishijima Ken-ichi、Shimizu Yoichi、Higashikawa Kei、Shiga Tohru、Yamashita Hiroko、Tamaki Nagara、Kuge Yuji
    • 雑誌名

      EJNMMI Research

      巻: 9 ページ: 51

    • DOI

      10.1186/s13550-019-0521-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biodistribution and radiation dosimetry of the novel hypoxia PET probe [18F]DiFA and comparison with [18F]FMISO2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shiro、Shiga Tohru、Hirata Kenji、Magota Keiichi、Okamoto Shozo、Toyonaga Takuya、Higashikawa Kei、Yasui Hironobu、Kobayashi Jun、Nishijima Ken-ichi、Iseki Ken、Matsumoto Hiroki、Kuge Yuji、Tamaki Nagara
    • 雑誌名

      EJNMMI Research

      巻: 9 ページ: 60

    • DOI

      10.1186/s13550-019-0525-6

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 211At-MABG吸収線量評価におけるコンパニオン診断薬123I-MIBGの活用 核医学2019

    • 著者名/発表者名
      吉永 恵一郎, 趙 松吉, 粟生木 美穂, 右近 直之, 下山 彩希, 西嶋 剣一, 鷲山 幸信, 鷲野 弘明, 高橋 和弘, 伊藤 浩, 東 達也
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 正常マウスにおける123I-MIBGと211At-MABGの体内動態の評価2019

    • 著者名/発表者名
      趙 松吉, 吉永 恵一郎, 粟生木 美穂, 右近 直之, 下山 彩希, 西嶋 剣一, 鷲山 幸信, 鷲野 弘明, 高橋 和弘, 東 達也, 伊藤 浩
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 正常マウスにおける211At-MABGの薬物動態と代謝産物の予備的評価2019

    • 著者名/発表者名
      鷲野 弘明, 趙 松吉, 粟生木 美穂, 右近 直之, 下山 彩希, 西嶋 剣一, 鷲山 幸信, 吉永 恵一郎, 高橋 和弘, 伊藤 浩, 東 達也
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 211At標識抗CXCR4抗体の腫瘍移植マウスにおける体内分布2019

    • 著者名/発表者名
      織内 昇, 趙 松吉, 粟生木 美穂, 譚 成博, 右近 直之, 西嶋 剣一, 鷲山 幸信, 高橋 和弘, 池添 隆之, 伊藤 浩
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] [211At]MABGの薄層クロマトグラフィー手順の探索2019

    • 著者名/発表者名
      粟生木 美穂, 西嶋 剣一, 鷲山 幸信, 城寶 大輝, 下山 彩希, 右近 直之, 趙 松吉, 鷲野 弘明, 高橋 和弘, 東 達也, 伊藤 浩
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 小動物用SPECT装置を用いた211Atによる画像化の基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      右近 直之, 趙 松吉, 鷲山 幸信, 織内 昇, 粟生木 美穂, 西嶋 剣一, 譚 成博, 下山 彩希, 久保 均, 高橋 和弘, 伊藤 浩
    • 学会等名
      第14回日本分子イメージング学会学術総会・学術集会
  • [学会発表] Synthesis of [211At]MABG Using Remote-controlled Synthesizer and Quality Evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      M. Aoki, K. Minegishi, K. Nishijima, H. Suzuki, S. Sasaki, K. Washiyama, S. Zhao, K. Nagatsu, M. Zhang, K. Takahashi
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi