研究課題/領域番号 |
19K08186
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
嶺 貴彦 日本医科大学, 医学部, 講師 (00631293)
|
研究分担者 |
関根 鉄朗 日本医科大学, 医学部, 講師 (00747826)
藤井 正大 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60297926)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 4D Flow MRI / EVAR / エンドリーク / NBCA |
研究実績の概要 |
今年度は,前年度から行っている動物実験データの論文作成と,4D Flow MRI解析のファントム実験の準備を主に行った. 2019年度に行った動物実験(ウサギ腹部正常動脈における液状塞栓物質[Glue]の分布の評価:「一定の血流条件下の生体血管内でGlue-CASTがどのように分布するのか」)の結果と,Glueの粘性と重合時間における温度調整の影響をin-vivoで評価した結果をまとめ,論文を作成して投稿した. また,4D Flow MRI解析のファントム実験の準備として,実際に臨床ですでに使用されている4D Flow MRIとボランティア被験者撮像のデータ解析を行った.その過程で,MRIのスピン位相差に対応する速度定量値(撮像断面における計測可能な最高速度;VENC [Velocity Encoding])の調整および,撮像シーケンスごとで微妙に異なる血管壁の位置情報のずれが解析結果に大きく影響することが新しく分かった.これらの知見を踏まえ,VENCの調整とシーケンスごとの位置情報補正を行うために適した血管モデルをデザインし,2種類のモデルを作成した.ひとつは腹部大動脈瘤にステントグラフトが留置されているモデルであり,拍動流ポンプから2㎜径の腰動脈を介して瘤内に血流を送り込むことができる.もうひとつは,臨床データとの対比がしやすい脳動脈モデルである.拍動流ポンプとの接続と回路の作成もできたため,来年度はファントム実験を早々に開始する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は,今年度にファントム実験を完了している予定であった.しかしながら,4D Flow MRIの画像収集過程において,改善を検討すべき項目が複数見つかった.特にスピン位相差に対応する速度定量値(VENC)は血流描出の精度を大きく左右するが,適するVENCの値は疾患ごと・生体ごとに異なり,また,同一疾患・同一生体においても描出したい部位によっても異なるため,その設定は複雑である.この調整方法を検討するために予想以上に時間を要したことが主因で研究の進捗はやや遅れをとった.
|
今後の研究の推進方策 |
血管モデルの作成は完了したため,来年度は早々にファントム実験を重ねて,撮像条件の最適化に関する検討をスピーディに推し進める必要がある.また,臨床試験も並行して開始して,ファントム実験結果の正確性の評価・再実験を繰り返す過程を合理的に推進したい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
模擬血管作成や動物実験が当初計画どおりには進んでいないため,予算の一部を次年度の計画事項で使用する予定とした.
|