研究課題
今年度は①4D Flow MRI解析のファントム実験と,②臨床試験を行った.①ファントム実験においては,脳動脈モデルと腹部大動脈瘤EVAR後II型エンドリーク残存モデルを拍動流作成ポンプに接続した回路を作成し,回路内にはMRI用ガドリニウム造影剤希釈液を還流させ,適した撮像パラメーター設定を試行した.②臨床試験では,学内の倫理委員会の承認を得たうえで,実際にEVAR後II型エンドリークを有する臨床例を対象に4D Flow MRIを撮像した.撮像においては,ファントム回路の水流条件とMRIの撮像条件を調整した.①,②の結果を双方向的にフィードバックさせながら,解析精度の向上を図った.臨床試験の成果の一部は日本脈管学会,日本医学放射線学会で発表し,また,今年度の国際磁気共鳴学会に採択され,発表予定である.ここでは,以下の課題が明らかになった.4D Flow MRIは血管描出画像と3次元位相情報をコンピュータ上で重ね合わせて解析するものであるが,1-2㎜程度の径であるエンドリーク原因血管(腰動脈)の毛間描出画像と位相情報の重ね合わせが必ずしも成功しないという問題が生じた.これは,大動脈という大きな血流の近くにある細径の腰動脈が,大動脈の血流位相からのノイズを受けやいなどの不利点によるものであった.これを解消するために,FUJIFILM社と解析用ソフトウェアの共同研究契約を締結した.
3: やや遅れている
MRIの撮像技術の向上は得られているが,解析上の課題のためにソフトウェアの改善を要することになり,当初の予定通りの進捗速度は得られなくなった.
FUJIFILM社と解析用ソフトウェアの共同研究契約を締結し,これからは開発用ソフトウェアを併用した解析を行う方針である.
コロナ禍のために学会出張費が当初予定よりも少なくなった.
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 2件)
CVIR Endovascular
巻: 4 ページ: Dec 9;4(1):83
10.1186/s42155-021-00273-z
Japanese Journal of Radiology
巻: 40 ページ: 202~209
10.1007/s11604-021-01192-8
巻: 39 ページ: 1111~1118
10.1007/s11604-021-01143-3
巻: 4 ページ: Apr 7;4(1):35
10.1186/s42155-021-00225-7
Annals of Vascular Surgery
巻: 75 ページ: 205~216
10.1016/j.avsg.2021.02.023
Annals of Vascular Diseases
巻: 14 ページ: 56~59
10.3400/avd.cr.20-00139