• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ホウ素中性子捕捉療法における中性子測定に適した自己放射化有機シンチレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08202
研究機関九州大学

研究代表者

納冨 昭弘  九州大学, 医学研究院, 准教授 (80243905)

研究分担者 金 政浩  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (80450310)
若林 源一郎  近畿大学, 原子力研究所, 教授 (90311852)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード有機シンチレータ / 液体シンチレータ / プラスチックシンチレータ / ヨードベンゼン / クエンチング / I-128 / Na-24
研究実績の概要

令和2年度は、液体シンチレータおよびプラスチックシンチレータにヨードベンゼンを添加して作成した、中性子に感度を有する有機シンチレータの特性を調べることを開始した。前年度から実施している、近畿大学原子炉の比較的弱い中性子場での照射実験を継続した。強力なクエンチャーとして作用することが予想されるヨードベンゼンの影響に着目し、極微量のヨードペンゼンを添加した場合の、応答特性を追加して調べた。
液体シンチレータ(InstaGel plus)にヨードベンゼンを0.1wt%, 1wt%、5wt%, 10wt%, 15wt%添加してポリエチレンバイアルに封入し、近畿大学原子炉(1W)の熱中性子束が約 1x10^7(n/cm2/s) の場で照射したところ、いずれのサンプルでも、自己放射化により半減期25分で減衰するI-128の成分が検出されたが、ごく微量、半減期が900分程度の成分が見られた。そこで、ヨードベンゼンを添加していない液体シンチレータを照射して、放出されるγ線のエネルギースペクトルを高純度ゲルマニウム検出器で測定したところ、Na-24からの1.37MeV, 2.75MeVの成分が確認された。Na-24の半減期は898秒なので、InstaGel plus自身に、Naが混入していることが判明した。
一方、プラスチックシンチレータにヨードベンゼンを0.1wt%、1wt%添加して、3D光造形装置で直径1インチ、高さ1インチの円柱状に成形し、京都大学原子炉(1MW)の熱中性子束が約1x10^9(n/cm2/s)の場でそれぞれ100秒間、10秒間照射したところ、ほぼ同じ量のI-128が生成し、やはり半減期25分で減衰する様子が観測された。しかし、液体シンチレータの場合とは異なり、他の長半減期成分は、一切確認されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度は、コロナの影響で、関西地区への出張が制限され、近畿大学原子炉、京都大学原子炉での実験の回数を減らさざるを得なかった。近畿大学原子炉の比較的弱い中性子場での基礎的な調査は、ほぼ終了したが、京都大学原子炉での実験では、ヨウ素添加プラスチックシンチレータの予備的な測定を行うことしかできなかった。

今後の研究の推進方策

これまでの検討から、ヨウ素添加プラスチックシンチレータとヨウ素添加液体シンチレータでは、Na-23のコンタミネーションの点から、ヨウ素添加プラスチックシンチレータの方が、BNCTの高強度中性子場での使用に適していることが示唆されている。メーカから提供される情報によれば、液体シンチレータ(InstaGel plus)はNa-23を含んでいないとなっているが、これに見落とされている微量のコンタミネーションがあることが判明した。今後は、ヨウ素添加プラスチックシンチレータの高強度中性子場での応答特性を中心に調べて、BNCT場での使用の実用性を中心に調べて行く予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of water luminescence for diagnostic 120-kV X-rays by using PMT and CCD camera2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nohtomi, Yui Kanzaki, Naoya Sakamoto, Hideya Maeda
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Method in Physics Research A

      巻: 988 ページ: 164935

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF A NEUTRON DOSIMETRY SYSTEM BASED ON DOUBLE SELF-ACTIVATED CsI DETECTORS FOR MEDICAL LINAC ENVIRONMENTS2020

    • 著者名/発表者名
      Yumika Hanada, Akihiro. Nohtomi, Junichi Fukunaga, Yoshiyuki Shioyama
    • 雑誌名

      Radiation Protection Dosimetry

      巻: 192 ページ: pp.378-386

    • DOI

      10.1093/rpd/ncaa218

    • 査読あり
  • [学会発表] 120kV診断用X線による水発光の光電子増倍管とCCDカメラ による観測2021

    • 著者名/発表者名
      納冨昭弘、神崎結衣、坂本直哉、前田英哉
    • 学会等名
      第35回 研究会 放射線検出器とその応用 (KEK)
  • [学会発表] An observation of luminescence imaging of water during irradiation by 10 MV clinical linac using a CCD camera2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Kanzaki, A. Nohtomi, J. Fukunaga, Y. Shioyama
    • 学会等名
      2020 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference, 27th International Symposium on Room Dosimetry and Reactor Applications Dosimetry and Reactor Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] ヨウ素添加プラスチックシンチレータのBNCT中性子場への適用に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      坂本直哉、納冨昭弘、花田侑美佳、金政浩、新城優治、櫻井良憲
    • 学会等名
      2020 年 次世代放射線シンポジウム
  • [学会発表] CaI2結晶のヨウ素自己放射化法による中性子測定への適用2020

    • 著者名/発表者名
      前田英哉、納冨昭弘、黒澤俊介、小玉翔平、若林源一郎、島津美宙
    • 学会等名
      2020 年 次世代放射線シンポジウム
  • [学会発表] 120kV診断X線を用いた水発光現象のCCDカメラによる観測2020

    • 著者名/発表者名
      式見夢希、納冨昭弘、神崎祐依、坂本直哉、前田英哉
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会(長崎)
  • [学会発表] 120kV診断X線を用いた水発光現象の光電子増倍管による観測2020

    • 著者名/発表者名
      長友勇樹、納冨昭弘、神崎祐依、坂本直哉、前田英哉
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会(長崎)
  • [学会発表] ヨウ素添加プラスチックシンチレータのBNCT中性子場への適用に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      新留聖哉、納冨昭弘、花田侑美佳、若林源一郎、櫻井良憲
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会(長崎)
  • [学会発表] In箔と液体シンチレータを用いた中性子検出方法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      中野 優、納冨昭弘、坂本直哉、福永淳一、塩山善之
    • 学会等名
      第15回九州放射線医療技術学術大会(長崎)
  • [図書] 診療放射線基礎テキストシリーズ[4] 放射線計測学2020

    • 著者名/発表者名
      納冨昭弘
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-06190-3

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi